タタキ計画発動! ついに、やっと、とうとう、タタキ計画発動!です。千葉の山奥に移住するのを機にタタキを作ろうと思います。 この家、車庫があったのですが、この車庫、屋根が低くてわが家のデリカSWが入りません。と言うことならば、この建物を何かに使ってあげなくてはもったいないっすよねぇ〜!壊すのもお金がかかるしねぇ〜。仕方ないので金魚小屋にでもしちゃいますかぁ〜。いっしっしぃ〜!!! と、理路整然とした理由の元に車庫を金魚小屋に大改造しちゃう事にしました。トタン葺きの屋根は透明なポリカナミに張り替えて、トタンの壁も金網張りにしちゃおうと思います。入り口も半分にしなきゃね。それから電源と明かりも必要ですね。ここまでの作業は家の修理と一緒に工務店にお願いしちゃいました。 で、外部は工務店にお願いするので待っていればよいのですが、問題は「タタキ」これをどうやって作るか?です。本を読んだり、インターネットで検索かけたりして色々と調べてみたのですが、詳しく書いた資料が見つかりません。その後も、ニフティのフォーラムでも教えを請うたりしてまだまだ調査中です。 詳細は不明ながらも大体の計画はまとまってきました。真ん中に通路をとって片側に110×120cmが4池、反対側に110×80cmが4池作ろうと思います。車庫の床がコンクリですので、この上にコンクリートブロック2段積みして、排水管と池底の水勾配で約10cm、となると池の深さは30cm弱の予定です。 給水は井戸水をなんとか引いてきて農業用のタンクにでも溜めようかと思案中です。井戸水が毎分10リットルしか出ませんので、汲み上げるポンプに工夫が必要な様です。水溜用のタンクを何処に置くかも考えなければなりませんね。車庫の裏がちょっと高くなっていますので、ここにでも置くかなぁ〜?排水は、車庫の両側にU字溝が有りますので、各池から直接このU字溝にパイプで排水しようと考えています。 さてさてどうなる事やら??? 2003.03.02記 その後計画がもう少し具体的になってきました。真ん中に通路で両側にタタキは計画通りですが、排水先は真ん中の通路のコンクリートを切ってそこに埋め込むことに変更しました。また水タンクは計画通りに農業用の1トンのタンクを置くことにしましたが、置き場所が結局金魚小屋の中しかなく、タタキを1つ減らすことになってしまいました。 小屋は既に改造が済みました。予定通りに屋根をポリカナミの透明な物に張り替え、壁はごく一部を除いて金網張りになりました。中に入ってみると思っていた以上に明るくて、風通しが良かったです。金魚小屋の裏の離れが凄く明るくなったのは、予定外の効果でした。 さてさてこれで排水用のパイプを埋める為に床のコンクリを工務店の方に切っていただくことにしました。また削岩機を貸していただけることになりましたので、排水はなんとか計画通りに行けそうです。 2003.03.30記 右図の右側2連タタキは、その後タタキの数は多い方が便利かも?って言う単純な理由で、3つに分割され3連タタキに変更になっています。 2003.06.29追記 仕事に行っている間に業者の方が床のコンクリート切りと、水道の引き込みの作業をしてくれました。床にけがきをして置いたのですが、それにしても真っ直ぐ綺麗に切れていますね。 池からの排水の横溝も切って欲しかったのですが、この日突然の作業でしたので、位置決めしていなかった為、お願いすることが出来ませんでした。次回けがいてからお願いしようと思います。 また水タンクを発注しました。来週には届く予定です。楽しみじゃぁ〜! 2003.04.06記 排水用のパイプを埋め込みました。まずは、先日切っていただいた床のコンクリートを剥がし、シャベル片手にコンクリート下の土を掘って、パイプを埋める溝の深さを調整します。この剥がしたコンクリートは畑の通路に敷き詰めることにしました。 その排水用のパイプですが、太さをどうしようかと色々と考えた結果、池からの排水は40、主管は65の太さのパイプを使いました。一番奥には、掃除用に主管の立ち上がりを設けました。パイプを必要な長さに切って接着剤で繋げていきます。それにしてもこの接着剤の臭い事! 水タンクも予定通りに届きました。それにしてもでかいっす!これをどうやって腰くらいの高さまで持ち上げようかとこれまた思案中です。1トンも有るので、相当頑丈にしないと危なそうです。 この水タンクは、南国物産のローリータンクA-1000Lです。素人の質問にも丁寧に回答していただきました。ありがとうございましたぁ〜! 「水タンク専門店 南国物産」のホームページはこちらから。 2003.04.19記 と言うことで、昨日に引き続き排水管の埋め込み作業です。排水管の設置が終わりましたので、続いてコンクリで埋めていきます。この為にコンクリ用の舟も買ってきました。早速作業開始です。で、ジャリコン1袋練って埋めたところで、思っていた以上にコンクリートが必要なことが分かりました。最初の予定よりパイプの径を太くしたのでその分埋める量が増えたようです。 結局、この日はジャリコン4袋で丁度半分を埋め終わりました。作業が終わってよくよく考えたら、有る程度まで土で埋め戻しておけば良かったんですよね。失敗したなぁ〜!掘った分をぜぇ〜んぶコンクリートで埋め戻しちゃいました。 2003.04.20記 なんだかんだで、なかなか進まないタタキ計画ですが、先日インターネットで色々と検索していたら、「楽目地」と言う物を発見しました。コンクリートブロックを積むのにスペーサーになるものです。近くのホームセンターで聞いてみましたが、取り扱っていませんでした。ある日新聞の広告を見ていたら、カインズホームのチラシに楽目地が載っていました。 昨日、わが家から一番近いカインズホームに出かけて「楽目地」を買ってきました。 でもでも、よぉぉぉ〜く考えたら、コンクリートブロックを積むベースがきちんとレベルが出ていなかったら、1段目を積む際はこの楽目地って役に立たないんですね。わっはっはぁ〜!この小屋、以前車庫だったのでレベルが出ていることを信じたいと思います・・・。 カインズホームで、レベル出し用の透明のホースも買ってきました。早速これに水を入れてレベル出しをしました・・・が、結構難しいですね。ホースが細いせいか、ちょっと動かすとホースの中の水が上がったり下がったりしてなかなか安定しません。なんとか頑張って、怪しいレベル出しは完了です。 この線を基準にコンクリートブロックを積んでいこうと思います。右の画像で上側の黒い線が、基準線。下の線がコンクリートブロック2段目の上の先です。 今日はここまででしたが、次回は今日引いた怪しい基準線をもとに水糸を張って、いよいよコンクリートブロック積みスタートです。 2003.05.25記 と↑書いた翌週末、何をしたかって?ブロックを並べてみて感じをつかみました。ただそれだけで終わっちゃいました。左の画像は、小さい方のタタキです。思ったより小さいけど、今の60cm水槽を考えると小さくはないんですよね。コンクリートブロックを置いてみて、建屋の土台とコンクリートブロックの間の処理をどうしようか?等新しい悩みも出てきました。 続いてはこの右の画像の水タンク、どうもじゃまなんですよね。計画時から分かってはいたんですが、実際に置いてみると風通しも悪くなりそうだし、目障りだし・・・。どうしようかと1日悩みましたが、これと言って良い置き場所がありません。 なんだかんだと言いながらも、計画通りにブロックを3段積んだ上に乗っけることにしました。この幅広のブロックはわが家をリフォームした工務店の方から頂戴したものです。何でもどこかで解体した物だそうです。 タタキがブロック2段積みですから、水タンクとの差はブロック1段分しか有りません。はたしてこれで給水の圧力がどれほど取れるのかちょこっと心配です。 と言うことで、来週末からはいよいよコンクリートブロック積みがスタート出来そうです。まずはこの水タンクを支えるブロックを積もうと思います。 2003.06.01記
|
|||
|
金魚 |