狩人への道のり 2017~2018年 いつの頃からでしょうか? イノシシさんなんて、我が家がここに引っ越して来た当時は見たこともありませんでした。それが今や、昼間でも見かける事があったりします。。。 (^_^;) と言う事で、イノシシさんを退治することにしましたぁ~!!! \(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/ と、以前ブログに書いたんですが、イノシシだけじゃなくてシカさんたちも増えて来ちゃったんです。シカさんなんて、見かけたこともなかったんですが、最近は、我が家のすぐ裏を昼間からウロウロしているようです。 (^_^;) このしかさん、山ビルを連れてくるそうでして、あおさんの散歩で裏山に行った際に、既に2度程、山ビルに血を吸われました。。。 下の画像、我が家のすぐ裏です。イノシシさんと鹿さん、見づらいんですがウサギさんもお分かりになるでしょうか?動物パラダイスです。 そんなこんなで、2017年の2月3日の寒い日のことです。ワナの狩猟免許試験を受けようと、診断書やらなにやらの書類を準備して、お近くの地域振興事務所の環境保全課に行きました・・・ら、 人数制限があるとかで、先着順なんだそうです。県内一斉に受付を開始して72人が、今回の試験の定員なんだそうです。なんだか、落選しそうな予感・・・。 で、システムが上手く動かないようでして、1時間ほど待っていましたが、後日連絡をいただくことになり、いったん解散となりました。 が、午後には落選の電話を頂戴しました。。。(;_:) で、年度が変わり5月の連休が過ぎた頃だったでしょうか、県の2017年度の狩猟免許試験のページが更新され、今年度の試験日のスケジュールが出ました。曜日とにらめっこしながら、受験できるタイミングを探します。 結局、11月6日(月曜日)申請書受付開始で、12月2日(土曜日)試験日にピンポイントで申し込むことにしました。で、さらに県のページを見ていましたら・・・、「受講者数に限りがありますので、初心者狩猟講習会を受講してから試験を受験される場合は、先に講習会の申込みを済ませてから、試験の申請書類を提出するようにしてください。 」等と書かれています。 てっきり、試験を申し込んでから初心者狩猟講習会を申し込むんだとばっかり思い込んでいました。慌てて初心者狩猟講習会の11月25日の空きを確認しましたら、まだ空きがあるとのことでしたので、何はともあれ初心者狩猟講習会を申し込みます。 申請書とお金を現金書留に入れて封をします。今時、現金書留って。。。 で、申請書受付開始の11月6日の朝、2月の反省を活かして8時前にお近くの地域振興事務所の環境保全課を訪ねます。今回は、まだ誰も来ていないようです。少なくともこの地域では、一番乗りじゃ!!! 頑張って1番乗りしたかいもあってか、11月14日には無事に受験票が届きました。これで、今回こそ試験が受けられます。 11月25日(土曜日)、今日は初心者狩猟講習会です。会場へと向かいます・・・が、途中ナビの指示を無視したら、とんでもない大回りになってしまいました。わっはっはぁ~!!!何とか、時間までにはたどり着くことが出来ました。 場所が、射撃場と言うところだけあって、今は使っていないようでしたが、当時はとても立派な施設だったようです。 今日は、何と!お昼ご飯付きです。 この初心者狩猟講習会、お値段が何と!30,000円もします。自治体によっては、補助金が出るところもあるようです。また、農協関連から助成金みたいなものも出る場合があるようです。 この初心者講習会で、実際の試験の際に知識試験のどんな問題が出るかを知りたかったのですが、この講習会ではそのあたりは、ピンポイントで教えていただくことは出来ませんでした。 (;一_一) その代わり、午後から行われたワナを設置する試験対策は、時間をかけて何度も試すことが出来ました。ワナは、箱ワナとくくりワナのどちらかを選んで設置の練習をするものでした。 最初は順番待ちをしていましたが、次第に帰る方がいて、最後の方では、2人で交互に試すことが出来るようになりました。くくりワナを選んだんですが、4分以内に十分設置出来るようになりましたので、終わりを待たずに帰っちゃいました。 さて、この初心者狩猟講習会まで、何もやっていませんでしたので、ここからが一週間後の狩猟免許試験に向けての受験勉強です。 何をやったかと言いますと、まずは、狩猟免許試験例題集です。初心者狩猟講習会の際、ワナ試験はどこを見ておけば良いですか?って質問に対して、明確な範囲を教えてもらえなかったんです。と言うことで、鉄砲に特化した設問以外の部分を何度かやっていきます。 で、最後の最後で狩猟読本を一度読みました。 その他は、絵を見て狩猟可能だったら名前を答えて、そうでなければ「ダメ!」って答える16問の試験対策で、こんなのを作りました。A4の紙に狩猟読本のイラストをプリントして、シャッフルしてから名前を言う練習をしました。 さてさて、こんな感じでいよいよ試験当日です。当日のFacebookへの投稿を見ると・・・。 今日は、ワナの狩猟免許試験にうってつけの良いお天気です。イタチの雌雄の区別がよく分かりませんが。。。行ってきまぁ~っす! 知識試験、適性試験まで終わりました。いやいや、知識試験が、思いの他難しかったです。4問は、完全に分かりませんでした。わっはっはぁ〜! \(^o^)/ 午後の部に進めるか?結果待ちなう〜!です。寒い。(^_^;) 知識試験、合格しましたぁ〜! \(^o^)/ 続いて、技能試験の鳥獣の判別まで、終わったところです。これは、多分大丈夫だと思います。 100人の内、3人が欠席で、8人が知識試験で落ちちゃったみたいです。 ちょっと早いけど、お昼ご飯!久しぶりにお弁当を作ってくれました。カボチャケーキまで入ってる豪華版です。 \(^o^)/ 終わったぁ〜!!!多分、大丈夫だと思います。 ・・・などと、投稿されていました。
お出かけしている間に、郵便が届いてました。 合格っす!!! \(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/ 2017年12月26日 市役所より箱ワナをお借りしました。 今回お借りした箱ワナは、福岡金網工業(株)さんの「イノキャッチ」と言う、商品のようです。 思っていたより重いです。組み立て前で届くとばっかり思っていましたら、組み立て終わった箱ワナを届けて頂きました。とりあえず、軽トラから3人掛かりで降ろします。 その後、我が家の裏まで市役所の方お2人と3人で運びます。これが、重いのなんの。その上、持ち辛かったりして、一仕事です。 で、とりあえず置いてみたのが、右の画像です。 2018年11月8日 ワナをセットしてみました。とは言え、蹴り糸などもセットしていますが、扉は落ちないようにストッパーをしています。 これで猪たちが中まで入るようになるのを待つことにします。 2018年11月18日 下の画像、ワナの近くにセットしたセンサーカメラの画像です。残念ながら、ちっちゃい猪君たちが6匹も箱ワナの周りに来ています。6匹もですよぉ~!!! ・・・が、箱ワナの中には、一歩も入っていません。 長崎県農林技術開発センターのサイトに、「イノシシの捕り逃がしを防ぐための箱わなの仕掛け」と言う頁があり、これを参考にさせて頂くことにしました。 「箱わなの入口からトリガー(蹴り糸)までの長さを120㎝以上、扉の高さを60㎝程度、トリガーの高さを40㎝程度とする」のが、ポイントだそうです。 扉の高さを変えるには、扉を引っ張っているワイヤーの長さを変える必要がありますので、早速、スェージャーとかステンレスのワイヤーとかを買って来まして、現物合わせで、作成完了っす!。右下の画像、11月18日の画像と比べて、扉の高さが低くなってるのが分かるでしょうか。 その後のセンサーカメラの画像です。雌の鹿さんが来たり(下左)、猪さんたちが3頭も来たり(下右)していますが、箱ワナの中には、一歩も入ってくれません。。。 (T_T) と言う事で、箱ワナの向きを反対にしてみることにしました。今度は、向こう側が入り口になります。 で、家の直ぐ裏に箱ワナを設置しているのが、お分かりいただけるんじゃないかと思います。 で、もちろんセンサーカメラも引き続きセットしています。 2018年12月29日 で、今朝気がついたんですが、畑の大根や人参、菜の花の蕾、草等々、食べられちゃってます。。。 これって、先シーズンにサフランの葉っぱが、草刈り機で刈ったように食べられちゃったのと同じです。犯人は、誰なんじゃろ???鹿さんか、キョンさんか、まさか兎さんじゃないですよね。 畑の周りを見てみると、どうも我が家の裏から畑に入って、その後我が家の庭を通って、お隣のおいちゃんちのキウイの棚の下を通って、山に登って行っているようです。 と言う事で、我が家の裏の通り道にテグスを張って、鈴が鳴るようにしてみました。 (^_^;) 2018年12月31日 |
畑遊び |