空と文字(FIELD)

Njゲージ!?



 まずは、Njゲージって何ぞや???ってことなんですが・・・。


 ニコニコ大百科によると、「日本型(主に軌間1067mm)狭軌の狭軌感を求めてNゲージ(1/150)の軌間を9mmより狭くした鉄道模型の総称である。一部の個人が提唱している呼び名で、まだ鉄道模型業界では通用していない。」だそうです。


 要するに・・・.

 線路の幅には、色んな規格があって、日本の普通の線路の幅は1067mmになっています。
 例外として、新幹線は1435mmだったり、京王電鉄等が1372mmなんてのもあります。


 で、それをNゲージ換算で見てみると・・・。

 普通の1067mmを150分の1にすると、7.1mmです。

 一方、標準軌の1435mmを150分の1にすると、9.57mmとなり、Nゲージの線路幅9mmにドンピシャです。更に、イギリスを除くヨーロッパやアメリカのNゲージは、160分の1ですので、8.97mmとさらにドンピシャです。と言う事で、イギリスを除くヨーロッパやアメリカのNゲージは、縮尺とNゲージの線路幅9mmが、バッチリ合っているんです。


 ところが、日本の普通の線路幅の1067mmは、150分の1にすると、7.1mmですから、Nゲージの9mm幅の線路と比較して、かなり広くなっちゃうんです。

 横から見ている分には、何の問題もないんですが。これが、線路幅が見える方向、前後方向から見てしまうと、線路が広くてがに股に見えちゃうんです。狭軌じゃなくて広軌に見えちゃうんですよねぇ〜・・・。


 とは言え、7.1mm何て言う広さの線路なんて売っていません。

 で、Zゲージの線路を使っちゃおう!!!ってのが、Njゲージです。線路幅6.5mmです。線路自身の幅もスケールに比べると相当広いので、7.1mmに対しての6.5mmだと丁度良いのかも知れません。


 てなことで、手持ちの車両を線路の上に乗せて、見比べてみました。

 
2017年4月26日 2017年4月26日


 上の画像、Nゲージ(9mm)の線路に乗せているのが、TOMIXのキハ20です。Njゲージ(6.5mm)の線路に乗せているのが、ビバン模型製作所さん改軌のKATOのキハ52です。

 こうやって改めて見比べると、やっぱりNjゲージの方が、狭軌感が感じられますよねぇ〜!!!この狭い線路に、大きな車体が乗っかって、まさに狭軌の実物感がでてますね。
 \(^_^)/



 詳細については、ビバン模型製作所さんのこの頁、もしくは城南電鉄さんのサイトをご覧ください。Nゲージで狭軌と標準軌を再現する"Njゲージ"のサイトも大変参考になります。



 KATOのワム90000で比較してみました。車両の幅が狭いだけに、益々狭軌感が生きてきているように感じます。
 \(^_^)/

2017年6月16日 2017年6月16日


  2017年4月25日記
  2017年4月26日追記
  2017年4月27日追記
  2017年6月16日追記


戻る
汽車遊び

水車小屋のライン
(C) 1999 Onishi, All rights reserved.