早速買っちゃいました。![]() まずは、キハユニ26と黒貨車シリーズです。キハユニ26は絶対はずせない一品です。僕が小さい頃乗った列車には、各駅停車の場合、キハユニ入りのものとキハユニ無しの2通りがありましたけど、ほとんどはキハユニ入りの列車だったんです。 例えば・・・。 キハ55+キハ55+キハユニ26+キハ55 てな感じでした。これに急行用の4輌をつないで、8輌もの長い編成になっているものもありました。 キハ55+キハ55+キハユニ26+キハ55+キハ58+キハ65+キロ28+キハ58 ![]() ちょっと遡れば、C58が駅で入れ替えをしていました。貨物側線にトロッコが止まっていて、それで遊んだ覚えがあります。 今回は、車両の他に機関庫・詰所・貨物上屋・農業倉庫などを求めました。機関庫なんて当時何度も自作しようとして、途中で中断しちゃった覚えが・・・。農業倉庫も作りかけては、上手くいかずに壊した覚えが・・・。 早くレイアウトに設置出来るようになると、嬉しいぞぉ〜!で、レイアウトを何処に作るかが問題です・・・。 2005年4月24日記 ![]() で、続いて購入したのはキハ23の下回り。エンジンや補機類が別パーツになっていますので、色々と利用できそうです。 ![]() また、KATOのキハ20系は両側に幌が付いていますので、実車に合わせて片側の幌を取っ払って幌枠だけにしようと思っています。 ![]() これで、カプラーを車体マウントにして、実感的な連結面間を保ちたいと思います。 そうそう!カプラーと言えば、我が家で、気動車は連結解放が必要な場所にはケーディカプラーを、その他の場所にはTOMIXの密自連TNカプラーを使っていこうと思っています。 ね、結構楽しめそうでしょう! もちょっと、パーツ類を集めてから始めたいと思っています。キハ17も欲しいし、ベースとなるキハ55も揃えたいぞぉ〜!!! 2005年9月11日 |
![]() 汽車遊び |