久々に新人登場![]() 久々に新人登場です。ある日オークションを何気なく見ていましたら、どうも気になる魚がいました。どうと言ったことはないそれと言って特徴の無い魚です。でもでもでもですよぉ〜!どうしてもこのランチュウが欲しくなっちゃいました。 と言うことで、頑張って落札したのは言うまでもありません。金額はちょっと頑張り過ぎちゃったかも知れません。ちょこっと反省中です。。。 届きました。届きました。大きな段ボール箱を開けるとその中に発泡スチロールの箱が。それを開けるとビニール袋2重になって大切に梱包されていました。 ![]() おっ!2匹も入っている!!!落札したのは1匹なのに2匹入っていました。サービスかな???で、本命の素赤1匹と色変わり中の白勝ち更紗が1匹、今日から仲間入りです。 うっしっしぃ〜!わが家に以前からいるメスと掛け合わせて、来春はばっちり卵を採る予定です。・・・。この魚オスかなぁ〜???ぱっと見オスだとばっかり決めつけていましたが、どっちなんだろう???今更ながら、雌雄を確認していませんでした。わっはっはぁ〜! 2003.07.06記 ・・・と喜んでいたのもつかの間・・・。色変わり中のものが先に、続いて本命もお亡くなりになってしまいました。うるうる。 動きがおかしいので、塩水に入れて餌も切っておいたんですけど・・・。最初はぼぉ〜っとした感じだったんですが、その後呼吸はするけど体が動かなくなってしまったようです。何の病気でしょうね?2匹とも同じ様な状況でした。 悲しい・・・。庭の隅にお墓を作って埋めてあげました。 と言うことで、相も変わらずいそいそとタタキ作りに励んでいます。彼らもタタキで泳がしてあげたかったのになぁ〜・・・。グスン・・・。 2003.07.21記 ![]() 到着前々日よりタタキに水を入れ、ブクブクして到着を待ちます。 来ました来ました!発泡スチロールの箱に大切に梱包されています。早速タタキの中にビニール袋ごと入れ水温合わせです。 ![]() 今回は、譲っていただいた方のアドバイスによって、タタキの水を0.5%食塩水にしました。これで1週間様子を見ることにします。なんたって、前回の失敗が尾を引いていまして、用心には用心を重ねてます。 結局数時間かかってタタキに入れました。その後も心配で心配で、ちょくちょく覗きに行ってみましたが、今のところ何事も無さそうです。・・・と言っても、前回も急におかしくなっちゃったからなぁ〜。まだまだ気を抜けません。 ![]() 今回譲っていただいたものを中心に、来春は卵を生ませようと思います。えっへっへぇ〜!楽しみじゃぁ〜。と言いつつ、今日も暑さのあまり4連タタキ作りは手つかずに終わっちゃいました。今日は、この子達の導入と、野菜の種蒔きしたら時間が無くなっちゃいました。 2003.08.31記 ![]() そうそう、わが家のタタキですが、まだ3連の小さい方しか出来上がっていませんが、この3連のタタキでも日当たりに差が結構あることがわかりました。一番山側のタタキと家側のタタキでは日の当たっている時間が1時間ほど違うんですね。 2003.09.07記 ![]() 昨夜到着し、早速水温合わせ、続いて水合わせを深夜まで行い塩入りタタキにそっと放しておきました。今朝心配で心配で起きだして一番に見に行くと、4匹とも底の苔をつついていました。とりあえずは、ホッと一安心です。 この4匹と8月末に頂いた4匹の合計8匹を使って来春は繁殖です。楽しみじゃぁ〜!!!その前に、4連タタキ作りの作業も頑張らなくっちゃ!それから・・・、タタキでの冬眠のさせ方、聞いてこなくっちゃ! 2003.10.04記 さらに続いて、友人から2匹頂戴してきました。インターネットであちこちランチュウについて拝見していましたら、5%の塩水に90秒程浸けると良いって書いてありました。 今回は早速真似してみました。5%の塩水に浸けると・・・、とたんにぐったりとして息も絶え絶えの様子。可哀相になり、30秒程で引き上げてしまいました。効果があったのか?逆効果だったのか?不明です。わっは っはぁ〜! ![]() 最初に導入したオークションの2匹の死は悲しかったのですが、その後の4匹+4匹+2匹で来春からじっくり楽しんでいこうと思います。・・・と書きながら、来年の今頃はきっと新たな種魚探ししてるんだろうなぁ〜??? 2003.10.21記 |
||
|
![]() 金魚 |