ちょこっとバージョンアップ まずは現在の我が家の水槽の状況を。 上の水槽・・・昨年頂いてきたランチュウとリュウキン(左下の画像) 下の水槽・・・4月末に生まれたランチュウ(右下の画像の奥) 予備水槽・・・5月中に生まれたランチュウ(右下の画像の右手前) となっています。 ![]() ![]() ![]() エンビのパイプとかアクリルの箱を工作しようとホームセンターをうろうろしましたが、なかなか良いものが見つからず困っていました。悩んだ末に今回買ってきたのが、NISSOの産卵箱と言うものです。これを上部濾過の水が落ちるところの下に設置しました。本当は中に取り付ける板等がありましたが、なんにも入れずに水槽の中に吸盤でペタッと張り付けて準備完了です。 ![]() 早速上部濾過を動かしてみると・・・・、おっ!なかなか良いですねぇ〜。殆ど水流を押さえることが出来ました。でもじぃ〜っと見てみると、ゆぅ〜っくりと水が動いています。よしよし!左の画像は見づらいのですが、取り付けたところです。上の黒いものが濾過槽で、その下に付いている箱が産卵箱です。 ![]() 問い合わせ先 (株)ニッソー お客様相談窓口 東京都足立区島根3−2−5 電話:03−3884−2611 続いては、現在5月中に生まれたランチュウが入っている予備水槽です。とりあえず1週間くらいのつもりで弱くエアレーションだけしていました。ちょっと大きくなったら4月末に生まれたランチュウと一緒にしようと思っていました。ところが!試しに一緒にしてみると、4月末に生まれたランチュウ達が5月中に生まれたランチュウ達を食べてしまう事が分かりました。 ![]() 軽く水洗いして、立ち上がりを少しでも早くしようとフィルターに上の水槽の水をたっぷりと含ませてみました。効果有るのか無いのか?です。わっはっはぁ〜!で、水槽の中に沈め、早速エアーを送ってみます。エアーポンプから直結では、ブクブクが強すぎますので、途中に分岐を設けてエアーの量を調節出来るようにしました。小さい泡がプクプク出る感じでしょうか。このくらいだと水流も殆どないし、OKです。 ![]() でも、先日うかがった金魚屋さんでは、水流も水深も良いランチュウを作るには関係ないとおっしゃっていました。なんでも水を作る事が一番大切だとか・・・。ようわからん???とりあえず我が家はこれで今年も楽しもうと思ってまぁ〜っす! 最終更新日:2001.09.22 |
||
|
![]() 金魚 |