空と文字(FIELD)

浄化槽?濾過層?作り


金魚池 突然ですが、金魚用の浄化槽と言うか濾過層を作ってみようと思い立ちました。と言いますのも、長野県飯山市の民宿の裏の池に金魚を入れていますが、この池が夏場は水が少なくなってしまい、底が泥ということもあって濁りがちですし、水温が上がる昼間は金魚がぱくぱくしちゃうんです。

 この池に、杉並の友人からランチュウのちっちゃなやつを頂いて入れました。これまた可愛いんですよぉ〜!ちっちゃな体をぷるぷると震わせて泳いでいます。ここの水は鉄分が多いそうでして水が合うか心配していましたが、元気に泳いでいます。飯山のホームセンターで購入したリュウキンも元気に泳いでいます。そうそう!この池は冬は雪に覆われるおおわれるんですけど、昨年購入したリュウキン君も無事に冬を越すことが出来ました。

元気なリュウキン君達 と言うことで、合併浄化槽をイメージしてみましたが、RVBOXの1BOX用を改造してみようと思っています。平たくてちょっと細長い物です。下記イメージですが、実際どうなんでしょうか?浄化と言うか濾過になるんでしょうか?

 また、嫌気ろ床と接触酸化槽の濾過材には何を使うのが適当でしょうか?石井式合併浄化槽ではヤクルトの入れ物の底を抜いた物を使うと聞きましたが???どなたかアドバイス頂けませんかぁ〜?

浄化槽イメージ


黒犬さんから貰った浄化槽 とUPした翌日、友人から電話を頂戴しました。使わなくなった自作の浄化槽が有るので良かったら持っていかない?との事。早速頂戴しに出かけたのは言うまでも有りません。

 友人宅に出かけてみてびっくり!です。僕が考えていた上記と殆ど同じ仕組みの物です。友人は以前までこれを使っていたそうです。同じ事を考えるんですねぇ〜!と言うか、合併浄化槽と殆ど同じ仕組みなんですよね。

黒犬さんから貰った浄化槽 黒犬さぁ〜ん、ありがとうございました。

 右の画像の、右側から順に「嫌気ろ床槽」・「接触酸化槽」・「沈殿槽」です。真ん中の部屋を2つに割って、接触酸化槽には上から水を巡回させたいと思います。

 ・・・と思っていましたが、「嫌気濾過」ってなんだか難しそうなのでそのまま使うことにして、エアレーションも止め、シンプルな形でスタートしてみようと考え直しました。と言いつつ、濾過材は未だ何を使おうかと悩んでいる最中です。

 その後も計画をちゃくちゃくと進めていましたが、飯山の池に水がたっぷり入るようになり、必要が無くなっちゃいました。わっはっはぁ〜!と言うことで、計画途中ですが、これで終了です。






金魚


(C) 1999 Onishi, All rights reserved.