納屋の外壁![]() それにしても、この納屋の外壁の板、乾燥しているのか何なのか、塗料をどんどん吸い込んでいきます。値段の高いキシラデコールが見る間に無くなってしまいます。後少し塗り残しが有りますが、ここまでで2缶使ってしまいました。2度塗りせずに、木にしみ込ませようと、たぁ〜っぷり塗っているのが原因だと思います。 ![]() このキシラデコール、ペンキと違って塗りやすいのも助かります。木に膜を作るものではなくて、しみ込ませるものですから、適当に塗ってもむらになったりせず、子供でも綺麗に塗っています。 この画像をUPしながら、この色合いにすっかり満足しています。良い色だなぁ〜!板の塗装が終わったら、漆喰の補修もやらなきゃなぁ〜! 2002.11.17記 と、調子に乗って納屋の戸も塗装することにしました。色は同じくキシラデコールの「白木」です。で、塗ってみてちょっとと言うか、かなりがっかりです。白木の色が出るかと思ったら、薄く白っぽくなってしまいました。この白木色って新しい木に塗れば綺麗になるんでしょうが、古い木に塗るのはちょっとちょっとの様です。この戸、再度塗り直そうと思っています。 結局納屋の外壁を塗るのに、エボニを2.5缶使ってしまいました。消費税込み\8,000-ちょっとですから、2万円強の塗料代がかかった事になります。この後、母屋の裏側の板壁、裏の倉庫の柱にも塗る予定ですので、塗料代が\40,000-位かかることになります。キシラデコールって高いんですねぇ〜。あらためて実感しました。 2002.11.24記 ![]() 下半分は先々週家内が塗ってくれましたので、今週は上半分の塗装です。一番上側の雨が当たらない部分は綺麗な板の状態ですが、下側の雨が当たる部分は木目が浮き出していて、塗料をどんどん吸い込んでいきます。塗ると言うよりしみ込ませている感じです。 綺麗に塗れました。それにしても、この色って良い感じに仕上がりますねぇ〜!基礎のコンクリートにたれてしまったのは、ちょっと失敗でした。わっはっはぁ〜! 2002.12.15記 ![]() 大工さんに土台を取り替えて綺麗に直していただきました。外側も、一部交換していただきました。この部分、来週末にでもまたキシラデコールを塗ろうと思っています。それにしても綺麗に直して下さって、感謝感謝です。 2003.02.23記 |
![]() 家遊び |