ロケット花火打ち器(月旅行7号)



 以前ブログにてご紹介しておりましたが、その後もバージョンアップを行っております。旧記事は↓を見てね。
 『月旅行6号」完成しましたぁ〜!


 この後、月旅行7号を作ってはいたのですが、いざ作る際に何故か寸法を間違えてたりして・・・。今回ご紹介するのが、最新版です。

 と言う事で、月旅行7号です。作り方は、簡単です。

 1.ホームセンターで、水道用のパイプとキャップやT字型の部品と接着剤、パッカーを買ってくる。
 2.パイプを寸法に切る。
 3.接着する。
 4.ロケット花火をセットする穴を開ける。
 5.出来上がり!!!っす。


 一番面倒なのが、4.のロケット花火をセットする穴を開けることだと思います。我が家の場合、グラインダーで、雑に開けちゃってます。(^_^;) ↓見たいな感じです。
 穴の縁が曲がってるし、雑です・・・。

ロケット花火をセットする穴



 完成しましたぁ〜!!!すばらすぃ〜!!!

 今回新たに買いそろえた一番安かった緑色のパッカー、VP13のパイプにはめると、動きが渋いです。で、シリコンスプレーをパッカー周りに吹いたら、丁度良い堅さになりました。
 パッカーもメーカーによって微妙にサイズが違うんですね。以前使っていた、青いパッカーだとゆるかった気がします。

月旅行7号


 地域の皆さんにも、新しいバージョンの品をお渡ししようと、たくさん作っちゃいました。

月旅行7号

 で、今回パーツがホームセンター一箇所では集まらなかったので、結局4箇所、3社のホームセンターにて買い集めました。同じ水道管なんですが、微妙にメーカーによって寸法が異なり、結果として、ロケット花火をセットする穴の位置をそれぞれ調整しました。

 同じに思っていたのですが、結構違うんですね。



 【よゐ子の皆さんへのお約束】
 1.この頁は、花火の謝った使い方をお薦めするものではありません。
 2.花火は説明書を良く読んで、正しくお使い下さい。
 3.花火で遊ぶ際は、必ず理性のある大人の方とご一緒に遊んで下さい。
 4.決して動物虐待をお勧めするものでもありません。
 5.やむにやまれぬ理由があり、やむを得ず追い払いに使用しています。

 上記内容をご理解の上、個人の責任において、本頁をご参考に奴らと戦う一助として頂ければ幸いです。

 2017年7月23日




 先日、我が家の地区の行事で「風除け」ってのがあるんですが、簡単に言うと、草刈りして呑み会!って言う行事なんですけど、そこで話していたら点火方法を勘違いしている方がいらっしゃいましたので、念のために書いておきますね。
 (^_^;)

 何と言ってもまずはロケット花火をセットします。

2017年8月8日


 この際に、ロケット花火のひごの下の部分が、塩ビパイプのつなぎ目に引っかかって入れづらいことがあるかも知れません。その際は、ひごをちょっとしならせてみるとか、パイプをまわして入れる位置を変えてみてくださいね。

2017年8月8日


 で、ここからがポイントですが、導火線をちょろっと出したら、パッカーを下に下ろしてロケット花火を入れた穴を塞いじゃいます。強く塞いじゃうと、導火線が切れたりしちゃいますので、そっと塞いで下さいね。

 パッカーと塩ビパイプの間に↓の画像くらい隙間があっても、ロケット花火が飛んでいく際の火花は、それほど飛んで来ません。多分、大丈夫だと思います。。きっと大丈夫です。。。
 (^_^;)

2017年8月8日

 こうすることで、ロケット花火を打ってから、次のロケット花火を打つまでの時間が短縮出来ると思います。また、セットしてから点火するだけですので、点火してから穴を塞ぐより安全だと思います。

2017年8月18日





畑遊び

(C) 1999 Onishi, All rights reserved.