ブルーベリー![]() で、今回は遂に自分の家にブルーベリーを植えることが出来ます。苗はどこかのブルーベリー園から買おうと色々と計画していました。ピートモスを準備して、来年の春に植えようと周到に?計画していたんですけど・・・、近くのホームセンターで安い苗を見つけて、ついつい買っちゃいました。わっはっはぁ〜! 今回買ったのは、ラビットアイ種の3本です。ウッダード・ティフブルー・マイヤーズです。1本\397-でした。安いなぁ〜。ついでにピートモスを一袋買って帰りました。もういっちょついでに苺も4本程。 家に帰って早速植え付けです。計画していた場所はまだツツジが植わっていますので、今回は金魚小屋脇の畑の東側に3本並べて植えることにしました。植え付け順は一応右から五十音順です。意味はありましぇん・・・。わっはっはぁ〜!
![]() ブルーベリーの近くに苺の苗も植えました。これで後は実が付くのを待つだけです。楽しみじゃぁ〜!!! 2003.03.09記 その後苺は5月頃数個の実をつけ楽しませてくれましたが、雑草の攻撃に負けてしまい今や跡形もありません。草刈り機で刈っちゃったのかも???わっはっはぁ〜! で、続いては上の画像のちょっと奥に生け垣代わりに植わっている木が見えますが、これを思いきって切っちゃう事にしました。チェーンソーでぐぅぃ〜んと切っていきます。 木を切って開いた空間には、ブルーベリーを植えちゃいましょう!またもや近くのホームセンターで、以前買ったものとは異なるラビットアイ種のちっちゃな苗木を安く売っていましたので、買ってきました。今回も1本\397-でした。もちろんピートモスも一緒に買いましたが、ピートモスの方が高くなってしまいました。 切り倒した植木を片づけて、穴を掘りピートモスと土を混ぜて植えていきます。そのままでは寒さに負けそうなので、隣のおばちゃんに籾がらを頂いてマルチ代わりにしました。
おりょりょ・・・。マイヤーズが2本になってしまいました。違う品種を買ったつもりだったのに・・・。 これでこの畑の東側1列はブルーベリー畑が完成する予定です。結果、この区画は果樹畑となってしまいました。わが家で一番日当たりが良い畑だったのになぁ〜。計画無くちょろちょろと植えていった結果です。まっ、良しとしましょう。 昨年3月に植えたブルーベリーも夏に数粒の実をつけました。成長はじっくりとですが、確かに大きくなってきています。数年後が楽しみです。 2004.01.01記 で、現在のブルーベリーたちの状態です。
![]() この場所は、ブルベリー・柚・カボス・イチジク・金柑・ハスカップ・野いちご・ゆすら梅と、色々と植わっています。もうめちゃくちゃです。 2004.01.03記 ![]() 到着を11月にお願いしていたのですが、今日届きました。もしや早く届くのでは?と思い、先月からピートモスを鋤込んで置いて正解でした。 いやぁ〜!それにしても、届いた苗を見てびっくりです。ホームセンターの苗と値段も違いますが、やっぱり苗が違いますねぇ〜!!!右上の画像、こんなに大きな苗が届くとは思ってもいませんでした。嬉しいぞぉ〜! ![]() 果実の熟す順に植えようか?どうしようか?と悩んだ末に、(有)大関ナーセリーの「ブルーベリー苗木カタログVol.4」の推奨受粉樹で植え付ける順序を決めました。結局下図の順番です。 左の画像の右手前、下図の左が南方向です。東側に垣根があってちょっと日当たりに問題がありそうですが、ブルーベリーが大きくなってきたら、この垣根を取っ払っちゃおうかと思案中です。
これで我が家のブルーベリーは10種類、11本になりました。すべてラビットアイ種です。房総半島の山奥ですのでラビットアイ種を選択しましたけど、梅雨が無ければハイブッシュ種も植えたいぞぉ〜! 来年、再来年あたりには、ブルーベリージャムが作れる日が来るでしょうか??? 2004.11.03記 ![]() 近くのコメリでは小さな袋のピートモスしか扱っていませんでしたので、カインズホームにてカナダ産のピートモスを購入しました。 このカインズホームで購入したピートモス、確かに細かいのですが、水を吸いません。コンクリを練る舟にピートモスを入れて水をじゃぶじゃぶぶっかけておいたのですが、1日たっても上の方は乾いたままでした。 ![]() 仕方ないので、先日植えたブルーベリーの苗木の近くだけ、湿ったピートモスを入れ、その回りには、乾いたままピートモスをほぐしてばらまいちゃいました。 その後、水をホースでどばどば流し込み、スコップで底の方と混ぜ混ぜしておきました。 左上の画像、先日植え付けしたオースチンのその後です。葉っぱが綺麗に色づいてきました。我が家に植わっているブルーベリーはまだ紅葉していないのですが、先日大関ナーセリーから購入した物は、ほとんど色づいてきました。茨城と我が家では、気温がそんなに違うのかなぁ〜??? よくよく考えるに、ジョイフル本田で購入した北海道産の繊維の荒いピートモスと、カインズホームで購入したカナダ産の繊維の細かいピートモスを、事前に混ぜておけば良かったですね。次回、畑の北端にブルーベリー&お茶畑を作る際には、そうしようと思います。その予定で、今回カインズホームで2袋余分に買って来たんだもんねぇ〜! その場所は、今はツツジが植わっていますが、完成すると6本程度は植えられそうです。ツツジの根っこをどうやって掘り出すかが、大きな問題です。先日、居間の脇の小さなツツジを抜いただけで結構疲れちゃったもんなぁ〜・・・。春までに、ぼちぼちやっていこうと思います。 2004.11.23記 ![]() その影響でしょうか?昨年の3月に植えたウッダードに花がついていました。右の画像見えますかぁ〜?花がついちゃってます。 隣に植わっているティフブルーは、すっかり紅葉しているというのに、ウッダード君は何を勘違いしちゃったんでしょうね? ![]() 2004.12.12記 ![]() これにてとりあえず、庭先のブルーベリー1列5本は、植え付け完了です。 続いては、畑の北側、ツツジが植わっている場所の開墾です。 2004.12.19記 ![]() 一番北側にブルーベリーを1列植えて、その南側にはお茶を1列植えようと思っています。 まずはチェーンソーでツツジをばっさばっさとなぎ倒していきます。ツツジを切ったところ、思ったより北側に向かって傾斜していました。 ![]() 続いてツツジの根っこを掘ろうかと思ったのですが、そう易々と掘れそうに有りませんでしたので、株はそのままにしちゃいました。土留めの役割も果たしてくれそうだし・・・。 先月カインズホームで購入したピートモスを2袋と、堆肥をたぁ〜っぷりばらまいて、管理機で、念入りに混ぜ込んでおきました。 後は、ここに刈り取ったツツジを消し炭にして、ばらまいてから再度耕してブルーベリー畑の準備完了です。何株植えられるのかなぁ〜? 2004.12.29記 |
![]() 畑遊び |