空と文字(FIELD)

オヤマボクチ栽培 2005


2005年1月10日 今日はオヤマボクチの畑に、先日裏山の竹と雑木で作った消し炭をばらまきました。

 その上に、ボカシ肥を米ぬかで増量したものをパラパラまいて、さらにその上に堆肥でマルチしました。現代農業誌を見て「土ごと発酵」のまねしてみました。

 これで春になるとオヤマボクチが元気よく芽が出て来るのではないかと思います。上手くいくなかぁ〜???
  2005年1月10日記



2005年1月30日 今日は、オヤマボクチの苗床を準備しました。昨年末に一度耕した後、畝の上に堆肥やら枯れ草やら、菜種の油かす、米ぬか、ホタテ貝殻の砕いたもの等々を乗っけておいたところです。

 この畝にボカシ肥と過リン酸石灰をふりふりして、耕してから黒ポリマルチしました。このまましばらく置いてから、直まきで種蒔きしてみようと思っています。

 昨年の記録を見ると・・・。

  種まき・・・3月14日
  発芽・・・3月28日
  ポット上げ・・・4月10日
  定植・・・5月16日

 と、なっていますので、今年は半月ほど前倒し出来ればと思っていましたが、このあたりの遅霜が4月中頃ですので、思い切って1ヶ月ほど前倒し出来ればと思っています。今日準備した畝にトンネルをかけて、半分は直まき、半分はセルトレイに播いたものをトンネル内で管理してみようと思います。種蒔きは、2月13日頃の予定です。

 種蒔き・・・2月13日
 発芽・・・2月末頃
 ポット上げ・・・3月13日頃
 定植・・・4月17日頃
 ・・・の予定です。うまくいくかなぁ〜???
  2005年1月30日記



新たなオヤマボクチ畑予定地 えへへぇ〜!オヤマボクチを栽培する畑を新たにお借りすることになりました。先日地区の集まりがあった際に、畑を貸して頂けるところがないか聞いてみたところ、その場で貸して頂けることになっちゃいました。これで、思いっきりオヤマボクチが栽培できそうです。うっほっほぉ〜い!

 貸して下さる条件は、梅の木の実を穫らないことと、木を植えない事です。

草木灰作り その場所は、両脇に家が建っていますが、我が家の畑より日当たりの良い場所です。片側に梅の木が植わっています。実際現地を見てみると、東西方向に長さ5mの畝が15本ほど作れそうです。と言うことは、1畝に20本として300本ほどのオヤマボクチが栽培できそうです。

 今日は現地視察だけでしたが、来週から2ヶ月ほどかけて土作りをやりたいと思っています。まずは苦土石灰を播いて一度耕運しようと思います。裏山の竹や木を燃して草木灰を先週から作っています。ボカシ肥料も先週仕込んだ物が、発酵を始めたようです。
  2005年2月6日記



オヤマボクチ畑 今日はオヤマボクチ畑を耕すことにしました。こまめと苦土石灰と鎌をデリカに積んでお出かけです。歩いても数分ですが、こまめも持って行くので車で出かけました。

 とりあえず枯れ草をざっとどけて、苦土石灰をバラバラと播いて、こまめで耕します。思ったより土が硬いっす!縦に耕したら、続いて横方向に耕していきます。土が硬いので、一度にそれほど掘れません。こまめを押さえつけるようにして、何とか掘り返していきます。

オヤマボクチ畑 明日は筋肉痛の予感・・・。と言いつつ、すでに腕が痛いです。

 国道側5m程は砂利が入っているようですので、畑に出来るのはその先からになってしまいます。この部分車を止めるのにちょうど良いスペースです。

 来週末は堆肥を運び込まなければなりません。どうやって運ぼうかなぁ〜???堆肥を入れたら、米ぬかや菜種かすなどを浅く鋤混んで、畑ごと発酵じゃぁぁぁ〜!

セルトレイに種蒔き 畑の準備も第一段階を迎えたところで、種蒔きしてみました。98穴と50穴のセルトレイに市販のポット用土ともみ殻を炭にしたものを混ぜて入れました。そこに冷蔵庫で保管しておいた種を播いていきます。

 一方、畑の方も先日マルチしておいた畝にビニールのトンネルをかけ準備完了です。このビニール、水やりができるように片側をすぐにめくれるようにしてみました。ハウス用の支柱にビニールをパッカーで止めてみました。半分は土に埋めています。飛ばなきゃいいけど・・・?ちょっと心配です。

トンネル 種蒔きしたセルトレイをビニールのトンネルに入れ、種蒔き終了です。このビニール、上の方に穴が開いていて、それほど高温にはならないようですが、どんなもんなんでしょうね?

 明日は、このトンネルの余っている場所に直播きする予定です。これで上手くいけば、296本超の苗が出来る予定です。ほんとかいな???
  2005年2月12日記




オヤマボクチの発芽 ビニールトンネルのその後ですが、ビニールトンネルってちょっと失敗だったかも?です。と言うのも、ビニールトンネル内にセルトレイを並べているのですが、乾燥しちゃうんですよぉ〜!とは言っても、朝はまだ氷点下の日もありますし、水をやれる状態じゃありませんし・・・。仕方ないので、土日だけ水をやっています。

 昨日、水やりしていましたら、発芽しているものを見つけちゃいました。やったぁ〜!セルトレイからちっちゃな芽を出していました。ある程度発芽がそろったら、ビニールトンネルから出しちゃおうかと思っています。

セルトレイに種蒔き また今日はセルトレイに種蒔きしました。98穴が2枚、50穴が4枚の合計396本です。今日は寒くて寒くて!指がかじかんじゃいました。1穴にタネが2つ3つ入った所もありますが、良しとしましょう!これは去年と同じように、納屋の軒下で育てていきます。

 お借りした畑の方は、ここのところ金曜日に雪が降ったり雨が降ったりで、その後堆肥などの鋤込みが出来ていません。来週末もお天気が悪い予報ですが、早く準備したいぞぉ〜!
  2005年3月6日記



畑のオヤマボクチ 天気予報通り、昨日は雨でした。結構な量の雨が降ったので、お借りした畑の準備は来週へ延期です。今日は、畑に蒔くボカシ肥を仕込みました。これで米袋4つ分のボカシ肥をオヤマボクチ畑に蒔く予定です。いぃ〜っぱい、葉っぱをつけてね。

 ビニールトンネルに種蒔きした方は、芽が一斉に出ていません。ちょろちょろと出続けているようです。

 先週種蒔きして納屋の軒下で育てているものは、発芽の気配もありません。昨年の記録を見ると、種蒔きから発芽まで14日間かかっていました。とすると、発芽は来週末頃かな?

 昨年栽培したオヤマボクチから新芽が出てきていました。ちっちゃな産毛に覆われたきれいな葉っぱがあちこちから出ています。こっちは順調に育っているようです。ボカシ肥を蒔いて、軽く土とかき混ぜておきました。
  2005年3月12日記



2005年3月20日 さてと・・・。いよいよ春がやってきましたよぉ〜!今朝の気温は7度。いかにも春らしい薄曇りですが、風もなく畑お仕事にはばっちりのお天気です。

 今日のメインは、新しくお借りした畑の土作りです。2月12日に苦土石灰を蒔いて耕してから、その後が延び延びになっていました。

 車に、堆肥・過リン酸石灰・ボカシ肥・鶏糞・苦土・米ぬか、管理機を積み込んで畑に運びます。軽トラの無い我が家、デリカの後ろに積み込んでますが、4往復もしちゃいました。やっぱり軽トラ欲しいなぁ〜。
2005年3月20日
 堆肥・過リン酸石灰・ボカシ肥・鶏糞・苦土をぱらぱらとばらまいてから、鋤込みました。堆肥の重いこと!すでに、すっかり筋肉痛です。鋤込んだ上に米ぬかを振りかけて、今日の作業は終了です。

 農協に肥料を取り寄せて貰っていますので、届き次第肥料を鋤込んで、マルチすれば植え付け準備完了です。

2005年3月20日 納屋の軒下に種蒔きしたものが、発芽してきました。昨年と同様、種蒔きからちょうど2週間で発芽しています。今日発芽を見つけたのは3つでした。何株発芽してくるのかなぁ〜?楽しみです。畑も準備が進んでいますし、4月の末頃には畑に植え付けたいと思っています。







2005年3月27日 発芽から一ヶ月弱、ビニールハウスのオヤマボクチも株によっては本葉が出てきました。

 昨日は農協にお願いしていた肥料が届きましたので、取りに行ってきました。これで畑も肥料を蒔いて、マルチをすれば、植え付け準備完了です。再来週には、植え付け準備を終えたいと思っています。

 昨年植えた畑のオヤマボクチも、その後若葉を伸ばしてきています。今日は、株の周りの草むしりして、ボカシ肥を一握りずつばらまいて、軽く土とかき混ぜておきました。
2005年3月27日
 3月6日に種蒔きしたものは、250株ほど芽を出してきました。芽を出してこないところには、再度種蒔きしようかどうしようかと思案中です。発芽がそろわないのはどうしてでしょうね?地温がまだ低いのかなぁ〜?

 昨年12月にポットに種蒔きしたものも発芽してきました。24ポット中9ポットが発芽しました。発芽率4割弱ですね。

 この発芽率、種の大きさに影響されるような気がしますが、どんなもんなんでしょうね?大きい種と小さい種で、蒔き比べしてみようかなぁ〜???
  2005年3月27日記



2005年4月3日 畑のビニールトンネルで育てているオヤマボクチの苗、ここに来て暖かくなってきたことと、ちっちゃな本葉が出てきたので、水の管理が難しくなってきました。ちょっと油断すると、すぐにからからに乾いてしまいます。

 そこで今日から98穴のセルトレイを納屋の軒下に移動しました。代わりに、カボチャと枝豆、唐辛子の種を播いたポットやセルトレイをビニールトンネルに入れました。50穴のセルトレイは、来週末まで育ててから、ビニールトンネルから出そうと思っています。

ポット上げした苗 畑で発芽したものを3本見つけましたので、早速ポットに野菜の育苗土を入れ、移植しました。また、セルトレイで発芽していないところがぽろぽろとありましたので、再度種蒔きしてみました。

 今日現在、発芽した株は510株もありました。思わず嬉しくなって数えちゃいました。。。
  2005年4月3日記





2005年4月10日 今日は、先々週農協から購入した肥料をばらまいて鋤込みました。本当はマルチ張りも予定していたのですが、今朝近くのホームセンターに行ったら欲しいマルチが売り切れていました。畑仕事の季節なんですね。マルチ張りは来週末に延期です。

 2月12日に種蒔きして、ビニールトンネルで育苗してきた苗、試しに1本抜いてみたら、左下の画像のようにちょうど良い感じで根が張っていましたので、ポットに移植することにしました。

2005年4月10日 セルトレイの下側からアイスクリームの棒を突き刺して苗を抜き出します。ポットの一番下にはもみ殻燻炭を少量入れておきました。この部分にまで白いきれいな根が伸びてきています。ポットの土は野菜の育苗土をそのまま使いました。

 3月6日種蒔きしたセルトレイの株も試しに抜いてみましたが、こちらは根張りがもうちょっとでしたので、ポット上げしませんでした。来週末もう一度様子をみてからにしようと思います。

2005年4月10日 ところで畑への移植のタイミングですが、畑のマルチ張りが早くても今週末ですので、移植は早くても再来週末頃の予定です。

 今年の初めの予定では・・・、
  種蒔き・・・2月13日
  発芽・・・2月末頃
  ポット上げ・・・3月13日頃
  定植・・・4月17日頃

 ・・・となっていますので、ポット上げが約一ヶ月遅れになっています。ポット上げの必要性の有無も疑問ですので、残った苗については直接畑へ移植しようと考えています。
  2005年4月10日



2005年4月16日 昨日は午前中、オヤマボクチ畑のマルチ張りをしました。思っていた以上に難しいし、手間だぞぉ〜!マルチの端に土を寄せるために畝間を広めにとる必要がありました。

 7畝マルチしましたが、半分ちょっとですので、畑全体では12畝位になりそうです。1畝30本として、360本ほどのオヤマボクチを植えられそうです。オヤマボクチの定植は来週末かなぁ〜?

 セルトレイに4月3日に追蒔きした種、ちらちらと発芽してきました。やはり種蒔きから2週間程度かかっています。気温が上がってきているので、もっと早く発芽するのでは?と思っていたのですが???あまり気温の影響はないのでしょうか?

2005年4月16日 千葉県内に住む友人の所でも、種蒔きから発芽まで2週間程度かかっていたそうです。

 新潟県農業総合研究所 中山間地農業技術センターによると「20℃で管理するとは種後4日〜5日で発芽」とあるのですが、絶えず20度で管理する必要があるのかなぁ〜?

 我が家の場合、ビニールトンネル内で管理していたものも夜間は10度以下にまで下がってますから、発芽までの日数が余計に必要なんでしょうか???来年は電熱線でも入れてみようかなぁ〜???値段高いし・・・、ちょっと思案中です。
  2005年4月17日記



2005年4月23日 オヤマボクチ畑のマルチ張り、午前中でやっと完成です。結局予定通り12畝になりました。今日はお天気も良く、汗をかきながらの作業となりました。

 午後から早速苗の定植です。ちょっと狭めに植え付けていきましたら、1畝20本×2列=40本の植え付けとなりました。4月10日にポットへ移植したものは、すでにポットの下の方にまで根が伸びてきていて、なかなか良い感じです。

 60本ほど植えたところで、今日の作業は終了です。残りは今週末に予定しています。
  2005年4月23日



予備のオヤマボクチの苗 やっとこさオヤマボクチの苗を植え終わりました。ちょこちょこ作業しながら、結局3日間かかって480本ほどの苗を植えました。いやいや腰が痛くなって来ちゃいました。

 先週末に植え付けしたものを見ると、乾燥からか痛んでいる苗が結構ありました。慌てて苗をかき集め120本ほどを予備として準備しています。

 来週末にでも枯れたところを植え直す予定です。

 ところで、オヤマボクチって移植した場合どのくらい定着するんでしょうね?昨年の我が家の経験では、結構乾燥したせいか半分ほどが枯れてしまった覚えがあります。直播きの方が良いのかなぁ〜???
  2005年4月30日



2005年5月8日 今年からお借りしたオヤマボクチ畑、先週末の植え付け後、見に行っていませんでしたので、様子を見に出かけてきました。

 するとぉ〜!な、なぁ〜んとぉ〜!心配通り、一番最初に植え付けした部分がほとんど枯れ果てていました。心当たりはあるんですよ。マルチを張る際に、それまで雨が少なくて結構土が乾いていたんです。150株ほどが根付きませんでした。

 4月23日の画像を見ると、植え付け時に結構土が乾いているのが分かりますね。

2005年5月8日 日を変えてマルチ張りした部分は、ほとんどが活着していました。やはり有る程度の水分を含んでいる状態でマルチを張る必要がありそうですね。

 枯れたところに捕植する予定でしたが、種蒔きしてみることにしました。1穴4〜6粒の種を播いてみました。これからの育ち具合を比較していきたいと思います。

 その他、マルチの張り方が悪いのか?葉っぱがマルチに触れて焼けてしまっているものが有りました。どうすると良いのかなぁ〜???

 右上の画像、今にも枯れそうな株。左の画像、上手く活着した株です。
  2005年5月8日



2005年6月5日 オヤマボクチ畑、約一ヶ月ぶりに見に行きました・・・ら、草ぼうぼうのすごいことになってます。マルチした部分を除いて、その他の部分が草ぼうぼう・・・。草刈りしなきゃ・・・。

 で、先月再度種蒔きしたところを覗いてみましたが、まぁ〜ったくと言って良いほど、発芽していませんでした。一度家に戻り、余っていた100本ほどの苗を植えることにします。

 それにしてもなぁ〜?何で発芽しなかったんでしょうか???発芽したけど、その後のお天気続きで枯れてしまったのでしょうか???

 左の画像は、4月30日に定植したものです。立派に育ってきていますよねぇ〜!!!と言いつつ、右下には同じ日に定植した株でも、まだまだこんなに小さなものもあります。

 なんでこんなに生育に差が出るんじゃぁぁぁ〜?

 4月23日に定植したところで、ほとんど活着しなかった畝もありましたので、トウモロコシと枝豆の種を播いちゃいました。上の画像、一番奥の畝です。

 綿とゴマも植えちゃおうかと・・・。そう言えば、カボチャも既にぐんぐん生長しています。次第に何でも有りの畑になって来ちゃいました。わっはっはぁ〜!
  2005年6月5日



 いやいや草ぼうぼう状態になっていましたので、マルチの間と外回りだけ草刈機でちゃっちゃと草刈りしました。マルチの上にまで草が伸びだしていますが、今日はとりあえず草刈りだけにしました。だって、蒸し暑いんだもん!!!

 元気の良いのはカボチャだけかも?先週植え付けた苗は、何とか根付いたようですが、マルチに触れる葉っぱが熱さのせいか枯れてしまっている株がけっこうあります。それにしてもなぁ〜、根付かなかった株の多いこと!!!

 一方6月5日に種蒔きしたトウモロコシと枝豆は、8割方発芽したようです。来週末は、間引きの予定です。
  2005年6月12日



 今日は、マルチの上にまではい上がってきている草を綺麗にしました。とは言っても。マルチの上の部分だけ、手でむしり取って株の間に敷き草にしました。これでオヤマボクチの葉っぱがマルチに触れても、熱で枯れることは無いと思います。

 それにしてもなぁ〜、先週末まで元気だった株が枯れているのが数カ所見つかりました。何が原因なんでしょうね?

 今日は、トウモロコシと枝豆の間引きもやってきました。カボチャがますます元気よく、オヤマボクチの畝の上にまではい出してきています。カボチャを蒔いたのはちょっと失敗だったかも???
  2005年6月18日



2005年6月25日 先々週に引き続き草刈りしました。根っこからむしってなくて刈り取っただけですので、伸びるのの早いこと早いこと!草ばっかり伸びている割には、オヤマボクチが成長しません・・・。

 その後もまた数株枯れ始めているものがありました。なんででしょうね???右の画像の畝なんて、20株×2列=40株を植え付けしたのですが、根付いたのは2株だけという寂しい状況です。

 で、今日はここに「小糸在来」という品種の大豆を種蒔きしました。枝豆で食べてもとても美味しい品種だそうです。楽しみじゃぁから!
2005年6月25日
 一方、左の画像のように、元気いっぱいに伸びている株も有るんですよぉ〜!この違いが分かりましぇぇぇ〜ん。
  2005年6月25日








2005年7月2日 先週・先々週と畝の間の草刈りしたというのに、今週はまた右の画像のように草ぼうぼうになっちゃっています。

 その上、畑の端っこに植えたカボチャが、グングンと大きくなってきて、オヤマボクチ畑なのか?カボチャ畑なのか?と言う状態です。わっはっはぁ〜!

 で、お近くの方にアドバイスを頂きまして、畝の間だけ除草剤を撒くことにしました。もちろん農業用の物ですが、オヤマボクチ用の除草剤なんて有るわけもなく、一般的な物です。

2005年7月2日 規定量通りに水で薄めて、慎重に畝の間だけ撒いておきました。果たして期待通りに上手くいくんでしょうか???

 一方、根付いた株はその後も順調に育ってきています。ここに来て葉っぱがグンと大きくなってきました。
  2005年7月2日記






2005年12月31日 その後のオヤマボクチ畑ですが、すっかり草むらと化してしまいほったらかしにしちゃいました。その草もすっかり枯れてしまっています。

 家からちょっと離れていることもあり、なかなか手がまわりませんので、オヤマボクチを家のを家の近くに移植することにしました。植えるのは、国道からのアプローチ部です。

 出来るだけ根の周りを大きく土ごと掘り取ります。これを植え込み、竹酢液を薄ぅ〜くしたもので水やりして、その上から昨年から野ざらしにしている堆肥を寒さよけにかけました。
2005年12月31日
 上手く根付いてくれると良いなぁ〜。29本ほどを移植しました。右上の画像、どぉ〜っと一列オヤマボクチが繁る予定です。









 


お蕎麦な部屋


(C) 1999 Onishi, All rights reserved.