空と文字(FIELD)

再度オヤマボクチ精製
精製前のオヤマボクチ。

 以前も書きましたが、右の画像は友人が送ってくれたオヤマボクチです。これは、友人が11月に枯れた葉っぱを収穫してたたいたものです。見て分かるように黒っぽい色をしています。これは、葉っぱの枯れたものや、葉脈の枯れたものがずいぶん混じっています。これを精製するのが、今回の課題です。



今回使ったもの。
大根下ろし まずは、ほぐして見よう!と言うことで、わが家に有ったプラスチック製の大根下ろしです。結果は、ダメでした。ほぐせるのはほぐせたのですが、見てお分かりのように穴が大きすぎます。オヤマボクチ自体もポロポロと落っこちてしまいました。






金網と短い伸し棒 続いては、金網とお菓子用の短い伸し棒です。これは結構精製することが出来ました。見てお分かりの様に、金網の下に葉脈や葉っぱが落ちています。でも、今ひとつ効率が悪いっす!その上、まだまだオヤマボクチの中に葉っぱや葉脈が絡んで残っています。






蜜柑ネットと、排水溝用のゴミ受けネット。桐の木の枕。 続いては、蜜柑ネットと排水溝用のゴミ受けネットです。この中にオヤマボクチを入れて、先程のお菓子の伸し棒でポカポカたたいてみました。

 台にしたのは、右の画像の桐の枕です。これは、長野県上水内郡信州新町西部老人クラブ「桐枕工房」謹製の「久米仙人まくら」(商標登録出願中)です。枕にしようと思って購入したのですが、やっぱり固すぎて僕には合いませんでした。わっはっはぁ〜!

 で、結果はまずまずです。葉脈や葉っぱの細かい物が結構落ちます。ネットは、蜜柑が入っていたネットではオヤマボクチ自体も結構落ちてしまいましたので、排水溝用のゴミ受けネットを使いました。こっちの方が目が細かくなっています。ポカポカたたいたり、ネットを持って振ってみたり、ネットを桐枕にたたきつけてみたり、試行錯誤しながらの作業となりました。

精製前のオヤマボクチ。完成したオヤマボクチ。 右の画像と、左の画像を見比べてみて下さい。右は精製前、左は精製後の画像です。見てお分かりの様に、色が全く違います。葉っぱや葉脈を有る程度取り除く事が出来ました。




 とは言っても、満足出来るものでは有りません。左下の画像をよぉ〜く見て下さい。真ん中辺りに、黒っぽい物が見えると思います。これが葉脈の枯れた物です。オヤマボクチに絡んでいて、なかなか取りきることが出来ません。蕎麦にした際に、どう見ても舌触りが悪そうですよね。これ以上やっていると、それこそオヤマボクチが残らなくなりそうでしたので、今回はこれにて完成としましたが、不満足な結果と相成りました。

精製したオヤマボクチ。 先日、近くのホームセンターに行ったら、ざるの中でかき回すタイプの精米器を見つけました。今日は、近くの家電店に行って再度チェックしてきました。4〜5合用の精米器が、1万円ちょっとで買える様です。これをオヤマボクチの精製に使えないでしょうか???今年オヤマボクチの生葉が手にはいるようでしたら、試してみたいと思っています。

 また、家電店では、松下から発売になっているバケツタイプの簡易洗濯機を家内に教えて貰いました。これも何か使えそうな気がしますが、どうなんでしょうね???と言うのも、以前購入したオヤマボクチが、繊維が綺麗に揃っていたので、何かしら水の中で作業しているのでは?等と考えています。

 また、オヤマボクチの精製について、先日友人から単に乾かすのではなく、水に入れたまま腐らすとの情報も頂戴しました。これは初めて聞いたことでして、まだ試していません。この辺りを今年は何とか試して見たいと思っています。

発送準備
 で、出来上がったオヤマボクチを友人に送って評価いただくことにしました。何て言って下さるか、楽しみです。








 と言うことで、オヤマボクチの生葉または種を分けていただける方、大募集中です。オヤマボクチの販売を考えている訳ではありません。素人が興味津々で試行錯誤していることです。生産者の方々へ、ご迷惑をお掛けすることはないと思っております。

 オヤマボクチの生産者の方々、もしこの頁をご覧でしたらご一報下さい。生葉若しくは種を少々お分けいただければ幸いです。メールお待ちしております。

こちらまで宜しくお願いいたします。


最終更新日:2001.01.07


お蕎麦な部屋


(C) 1999 Onishi, All rights reserved.