石臼製粉&オヤマボクチ蕎麦打ち![]() デリカ乗りの友人達で、石臼製粉と、オヤマボクチを繋ぎに使ったそば打ちして遊んできました。今回はそば打ち遊びのみならず、石臼製粉して遊ぶことにしました。前日に製粉して翌日はその粉を使って蕎麦打ちです。上手くいくかどうか???でしたので、そば粉も購入して行ったのは言うまでもありません。わっはっはぁ〜! ![]() まずは石臼で蕎麦の実を挽いていきます。この日は小諸の「大西製粉」の丸抜きと、友人が栃木県の那須で栽培し収穫した玄蕎麦を挽きました。 最初は丸抜きからです。石臼で粉にするのは昨年に引き続き2回目ですので、ちょっと心配しながらの製粉でした。4秒で1回転とブツブツ独り言を言いながら回していきますが、4秒で1回転はどうも遅すぎて回すのが大変です。2秒に1回転くらいですとリズミカルに回すことが出来ます ![]() 挽けた粉をふるいます。今回は40メッシュのふるいを使いました。ふるってみると残ったのは甘皮だけの様です。実の割れた物は有りませんでしたので、これで完成としました。 ![]() 今度も粉をふるいます。またもや40メッシュのふるいでふるってみると、残ったのは殻が殆どで ![]() 翌日はそば打ちして遊びました。友人が那須で収穫した蕎麦・大西製粉の丸抜きをつかった蕎麦・大西製粉の石臼挽きそば粉をつかった蕎麦の3種類です。これを食べ比べてみようと言う魂胆です。さてさて上手くいくかどうか??? ![]() 今回は300gで打ってみました。オヤマボクチを計りますが1.5gが計れません・・・。結局2gでもなく1gでもない量を入れてみました。わっはっはぁ〜!オヤマボクチに熱湯を注ぎほぐして準備完了。早速そば粉の中に入れてちょこっと丸めます。続いて水を入れていきます。水はかなり入りました。丸抜きを製粉した物は50%以上、購入したそば粉でさえ丁度50%位でした。こんなに入るってことは、乾燥しすぎているのでしょうか??? ![]() 水回しが済んだらオヤマボクチと混ぜ合わせて玉にしていきます。さぁ〜!ここからが大変です。玉になったら30分捏ねていきます。今日は真面目に30分捏ねて見ることにしました。これがオヤマボクチ蕎麦の大変なところなんですが、捏ねている最中には足がつった友人も出る始末・・・。頑張って捏ねていきます。それはそれは長ぁ〜い30分でした。 捏ねが済めば続いて伸しです。オヤマボクチ蕎麦の面白いところはここではないでしょうか。普通 ![]() 20分程干したら切っていきます。ザクッザクッっと力強く切っていきます。僕も友人も包丁を研いでいかなかったので、切れの悪いこと!オヤマボクチ蕎麦を切る際は包丁研ぎが必要ですね。持っていくのを忘れちゃいました ![]() 結果11時頃から初めて5枚の蕎麦を切り終わったのは3時近くでした。2回に分けたとは言え4時間近くもかかってしまいました。2時間ほどで終わる予定が大幅に延びてしまいました。ちゃんと準備しないと行けませんでしたね。みんなごめんね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今回はこのお蕎麦の他にも楽しみがありました。その一つはつゆです。見た目は普通よりちょっと薄目の色をしたつゆですが、これがなぁ〜んと!大根の味噌漬けから出汁を取っているそうです。そう言われて味わってみても、ちっともわかりません。4年ほど漬け込んだ大根の味噌漬けを使うそうですが、それはそれは味わい深いものでした。どうして大根と味噌からこんなに美味しい出汁が取れるんでしょうか? ![]() もう一つの楽しみは、左の画像のささずしです。ささの葉っぱの上にご飯と、山菜を大根の味噌漬け等と一緒に煮た?炒めた?ものが乗っかり、胡桃と紅生姜が飾っているだけの単純なものです。この天然のわき水で育ったご飯が、これまた美味しいんですよぉ〜! 左上の画像の右隅にチラッと写っていますが、蕎麦つゆに大根下ろしとナメコを入れて、さらにあげ玉をパラパラと振りかけて蕎麦をすすると!!!もう、最高!です。これはわが家で乾麺を頂くときにも使えますね。今度試してみよぉ〜っと! と、石臼製粉とそば打ちして遊んできましたが、今回はいろんな事が分かり楽しかったです。それにしても一人でずぅ〜っと1時間半位石臼を回していただいた友人に感謝です。おかげで楽する事ができました。腕や肩が痛くなってないでしょうか?大丈夫かなぁ〜???温泉も気持ちよかったし、お蕎麦も美味しかったし、お蕎麦屋さんで頂いた柿も最高だったし、天気も良く楽しい旅行でした。またご一緒しましょうねぇ〜! ![]() 今年は年越しそばを打ってみようと思っています。それまでに何度か練習しておかなければ。蕎麦粉は、千葉の友人が栽培したものと、飯山市のなべくら高原森の家の蕎麦オーナー制度で送っていただいた信濃1号の蕎麦粉を使おうと思っています。 ※ 内容について一部間違いがありましたので、修正しました。2000.12.16 |
||
|
![]() お蕎麦な部屋 |