自家製粉への道 追補![]() 先日初めて石臼でそばを挽いてみました。その結果、色々と問題点も出てきました。 なんと言っても60メッシュのふるいだけでは、ふるいの上にまだまだ粒の大きなそば粉が残ってしまったことです。歩留まりも5割程度とすんごくもったいないことになってしまいました。そば好きな友人達に色々とアドバイスを頂いて、今回40メッシュのふるいを買ってきました。直径20cmちょっとの物で¥1,800−でした。 ![]() ![]() と言うことで、待ちきれずに早速クルミ油を伸し棒に塗ってみました。「そばさろんやぶきた」では「さらし」を使って塗るように書いてあったのですが、子供用のガーゼを1枚家内から強引に貰い受けて塗ってみました。まずはガーゼにクルミ油をちょろっと垂らして・・・。おりょりょ!どんどん吸い込んでいきます。仕方ないのでもうちょっと垂らして、またもや塗っていきます。伸し棒の全体に塗り広げたところで、同じガーゼでごしごし磨きます。おぉ〜!つるつるになってきました。でも、匂いは菜種油の匂いがします・・・?そばに匂いが移らないかちょっと心配です。塗り過ぎちゃったんでしょうか?でも、滑りは良くなったので良しとしましょう! 次回は、5月の連休に石臼で遊んでみる予定です。どんな粉が出来るのか?どんなそばが打てるのか?楽しみです。 ![]() かっぱ橋って楽しいところですねぇ〜!思わずいろんな物が欲しくなっちゃいます。一日楽しめそうですね。蕎麦屋さんのユニフォームとか「生蕎麦」ののれんとか欲しくなっちゃいました。今度買ってこようかなぁ〜??? |
||
|
![]() お蕎麦な部屋 |