空と文字(FIELD)

我が家でそば打ち 1
オヤマボクチ
 以前より蕎麦打ちに興味を持ちつつも、我が家の狭い台所ではなかなか踏ん切ることができませんでした。蕎麦好きの友人に連れられて蕎麦打ち体験には数回行ったことは有るのですが、いざ自分で蕎麦打ちやってみるとこれまた色々と問題が・・・。

 今回は、なぁ〜んとオヤマボクチをつなぎに使った蕎麦に挑戦です。初心者には難しそうですが、とりあえずチャレンジしてみることにしました。ニフティのFCOOK2の会議室で話題になっていますが、我が家も真似をして100g蕎麦を打つことにします。量が少なくてお手軽ですし、まな板の上で伸せるので狭い我が家にぴったりです。

蕎麦粉100g まずはなんと言ってもオヤマボクチです。乾燥したものを飯山市で購入してきました。これの割合がわからずあちこちの本を読んだりして情報を集めました。ところが、本によって比率が結構違うんです。で、自己流で行くことにし、蕎麦粉1kgにオヤマボクチ5gでやってみることにしました。とは言うものの、我が家で打てる蕎麦は100gが限度ですから、オヤマボクチの量はなぁ〜んと0.5gにしかなりません。我が家のデジタル秤は、1g単位しかはかれません・・・。目見当で0.5gをはかりました。これを鍋に入れちょっとゆでで見ました。箸で取り出し蕎麦粉の中へ。軽く練った後水回しをやって玉にしていきます。
のびた蕎麦
 富倉市で蕎麦を打っている方に伺ったところ、1kgの蕎麦を30分くらいかけてこねるそうです。が、我が家の場合10分ほど粘土遊びして終わりにしました。その後、まな板の上でのばしていきます。適当に大きくなったところで終わりにしてしばらく干します。乾いて縁がちょっと盛り上がってきたところで切ることにします。これまた普通の野菜包丁です。わっはっは〜!そうそう上の画像で粉が入っているのはプラスチックのボールです。これをこね鉢にしています。お手軽ぅ〜!
切った蕎麦
 で、切り終わったら早速茹でてみます。これまた時間がよくわかりません。蕎麦が浮いてきたらOK!とは聞いていたのですが、それですとまだちょっと芯が残っている感じです。結局50秒ほどが良さそうです。

 茹であがったら早速いただきましょう!まずは長さチェックです。おぉ〜!短い・・・。友人に聞くと水回しが十分じゃ無かったのでは?とのアドバイスをいただきました。量が少ないからって手は抜けませんね。味の方は、もちろん最高です!だって飯山で今年とれた新蕎麦粉を使っていますから。
1回目の短いお蕎麦
で、もって2回目に挑戦してみました。今度は念入りに水回ししてこねるのも十分にこねてみました。そうすると、ほらほらぁ〜!1回目よりは長いお蕎麦になりました。やったぁ〜!

 と言うことで、我が家でできるお手軽蕎麦打ちやってみました。へっへっへぇ〜!これは結構楽しめますねぇ〜。またやってみようと思います。こね鉢とのし板も欲しくなっちゃいますね。きっとこうやってグッズ地獄にはまっていくんでしょうね。
2回目のお蕎麦
 以下、富倉市で頂いたパンフレットに「名物富倉手打ちそばのできるまで」と言うものがありましたので、要約を載っけますね。簡単そうに書いているのですが、これがなかなか奥深い物でして、なかなか上手くいきません。


お蕎麦な部屋

名物富倉手打ちそばのできるまで

 この度は富倉新そば祭りにご来場いただきましてありがとうございます。そば打ち実演コーナーでは、ご来場の皆様に富倉そば打の手順の実際をご案内致します。
 材料 富倉そば地粉、山ごぼう(学名オヤマボクチ)の葉の繊維、水
 準備する物 こね鉢、めん棒、のし板

準備 こね鉢に富倉そば地粉を入れる。熱湯で煮た山ごぼうを一握り入れよく混ぜ、なじませる。

1.こねる
 水を適量そそいで40分ほどよくこねる。丸くなるように形を整えてゆく。まとまったそばの表面を指でこすって、すべすべ(すべらかになると云う)してきたら完了。
2.打つ、のす
 こね上がったそばを、のし板の上で、めん棒で延ばしてゆく。次第にめん棒に丸めてゆき、打つようにして薄く延ばす。充分薄くなったら完了。
3.かわかす
 薄くのしたそばを30分から一時間ほど和紙の上に放置してかわかす。感想が不充分だとダマ(切ったそば同士がくっついてしまうこと)の原因になる。
4.切る
 のしたそばを幅15cm程になるようにたたんで細く切る。
5.ゆでる
 沸騰したお湯で、そばを良くほぐして一度に鍋に入れ強火でゆでる。
6.ほぐす、冷やす
 ざるに取り、ボウルに入れる。水の中でそばを手で良くほぐし、流水で冷やす。
7.盛る、食す
 ざるに盛り、でき立てを、そばつゆを少量つけてお召し上がりください。お好みにより、薬味を添えて下さい。そば湯もどうぞ。
8.そばつゆ
 もともと富倉のそばつゆは、大根の味噌漬けを煮出した汁でした。独特の風味のある物です。今では、割り下にかつおや昆布などのだしで作っています。

蕎麦打ち実演

 以上、富倉市で頂戴したパンフレットからの抜粋です。このパンフレットを見ながら、実際の蕎麦打ちを見学しているところです。


お蕎麦な部屋


(C) 1999 Onishi, All rights reserved.