空と文字(FIELD)

石窯焼きピザ



 先日薫製をやってみました。薫製でベーコンらしきものが出来てくれば、次はピザですよね。それも生地がかりかりに焼けて、上にはベーコンとチーズ程度のシンプルなもの。

 家の電気オーブンで何度かピザを作りましたが、何ともふにゃふにゃした焼き上がり、どうも納得いかないんですよぉ〜。でね、石窯なるものを作ってみることにしました。

 と言うのも、家内の友人でログハウスをお持ちの方がいらっしゃって、そこのお庭に石窯を作りたいそうなんです。そのテストケースとして、我が家に簡易石窯でも作ってみようかと・・・。理由付けはこんなんでばっちり!これで家庭内予算も承認が得られやすいってもんです。げへへっ!

とりあえずブロックを置いてみました。 早速、いそいそとあちこち検索して石窯の情報収集です。

 で、計画完成ぃ〜!!!ぱちぱちぱちぃ〜。

 コンクリートブロック×8個
 耐火煉瓦×72個
 大谷石×3個
 を使って、積み木のように組み立ててとりあえずやってみよう!と言うものです。すっごい簡易型なんですけど・・・。大丈夫かな?ちょっと心配。

 でも、上手くいかなくても固定せずに乗せただけなので、簡単に分解できるし・・・ね。って自分に言い聞かせてます。わっはっはぁ〜!

 と言うことで、コンクリートブロックまで並べてみました。思ったより水平が出ないので、ブロックの下に砂を撒いてみました。でもまだがたついてます。
  2006年2月26日記




大谷石がやってきた。 せっかく家内もその気になっていますので、早速大谷石を発注しました。今回お願いしたのは、有限会社 山南石材店です。五十石と言うサイズの2級品を3本お願いしました。五十石のサイズは、150×300×900mmです。1本が約68kgもあるんですよぉ〜。これだけ厚みがあれば、蓄熱ばっちりなんじゃないでしょうか?

 その大谷石が今日届きました。大きな車で配達されましたので、国道から庭までは運転手さんの方と二人で運びました。この運転手さん、運転がとっても下手というか、危なっかしいんです。せっかく芽が出たチューリップを踏まれちゃいました。しっかりしてね。プンプン!

あっという間に完成! 庭から石窯の場所までは、家内と一輪車に乗せてなんとか運ぶことが出来ました。68kgってやっぱり重いですね。わっはっはぁ〜!

 この大谷石、いざ現物を見るとちょっと厚すぎたかなぁ〜・・・。薄いサイズも売ってはいたのですが、この厚さの方が値段が安かったんだもん・・・。蓄熱は出来るでしょうか、果たして暖まるまでにどれだけかかるんでしょうか???ちっとも考えてなかったぞぉ〜。

 一方耐火煉瓦の方は、昨日買ってきました。なんだかちょっと煉瓦っぽい色じゃありませんが、これを76個、えっちらおっちらデリカに積んで帰ってきました。煉瓦も数がまとまると重いですねぇ〜。

 昨日、耐火煉瓦を買って帰って、すぐに積んで火も入れてみました。すると屋外に置いてあったせいか結構水蒸気が出てきます。耐火煉瓦を積んでみると、下のコンクリートブロックが若干沈んでいるところがあります。耐火煉瓦を一度ばらして、コンクリートブロックの高さ調整をしました。

 コンクリートブロックの上に耐火煉瓦を並べ、その上にさらに耐火煉瓦を積んでいきます。まさに積み木感覚。三方の耐火煉瓦が積み上がったら、その上に大谷石を乗せます。これで一応完成です。
火入れ!
 この上に、母屋の土壁を壊した際の土をこねて3cmほどの熱さに塗り重ねました。断熱と保温効果をねらってみましたが・・・、効果あるのかなぁ〜?その上にさらにトタン板を被せて、あっさりと完成ぃぃぃ〜!です。すっごく簡単。

 早速、乾燥させるために火を入れます。今日はちょろちょろと燃やして、耐火煉瓦と大谷石を念のため乾燥させました。今夜は熾火のままにしておきます。

 明日は遂にピザに挑戦でぇ〜っす!!!
  2006年3月4日記




いよいよ石窯焼きピザ! と言うことで、いよいよ念願の窯焼きピザに挑戦です。

 朝起きてまず裏山に火付け用の小枝を探しに出かけます。小枝が集まったところで、火を熾します。夕べ一晩熾火にしておきましたので、ガンガン火を焚いても大丈夫なはず・・・?ちょっと心配は残りますが・・・。

 1時間ほど火を燃やし続けていると、壁の色が白っぽくなってきました。何でもこれで温度はOKらしいんですが・・・、これまた本当でしょうか??? 何せ初めての経験だけに???がいっぱいです。ここまで使った薪は、1.5巻きです。思ったより薪が必要かも?

準備完了っす! ピザの生地は昨夜家内が仕込んでいました・・・が、思うように伸びないって騒いでいました。大丈夫かなぁ〜???ソースもなんだか作っていましたが、大丈夫かなぁ〜???家内と子供で大騒ぎしながらも、とりあえずトッピングも出来たようです。準備完了!

 さてさて石窯の中の灰を取りだし、熾を脇に寄せて、ピザを入れていきます。ピザは網の上に乗せてみました。これまたこれでいいのかなぁ〜???チーズが溶けかかったところで、1度向きを変えてみました。3分程でチーズが溶け薄く焼き色が付いてきました。完成じゃぁぁぁ〜!

いい感じです。 早速食べてみると・・・、お・い・し・ぃ・〜・!

 端っこの生地の焦げたところも最高!です。でも、イタリアンピザとは違うぞぉ〜!ぱりっとはしていますが、パン生地っぽいところもあり、やっぱり家内が騒いでいたように、生地に工夫が必要なようです。

 今日はピザを3枚焼いてみました。この間15分程、心配していましたが熱はそれほど冷めなかったようです。ピザの後、プレーンパイを2回焼きましたが、ここまでは熱が持ったようです。

完成しましたぁ〜! その後お餅も焼いてみましたが、これはさすがに焼き色が付くところまで行かず、薪を足しました。ピザだと5枚くらいは焼けそうですね。

 念願の石窯ピザでしたが、やはり美味しいですね。積み上げただけの石窯もとりあえずは使えそうですし。パンも焼いてみたいですね。となると、石窯のふたも欲しくなっちゃいますね。鉄板とフラットバーどこかに落ちてないかなぁ〜・・・。
  2006年3月5日記




蓋がついて格好良くなった石窯 で、石窯の蓋ですが、長野に住む先輩に相談したところ、なんと!早速作って下さいましたぁぁぁ〜!!!それも寸法を連絡した当日に発送いただけるという、超早業!やっほぉ〜!本当にありがとうございます。感謝感謝です。パンがうまく焼けるようになったら、食べに来て下さいね。

 いやいやさすがプロですねぇ〜!材料はと言うとJFEグループの12mmの鉄板です。次回はNSC材にしてね。正確な寸法、ノッチのないガス切りと言い、さすがプロの技ですねぇ〜!!!(^_^;)

 12mmの鉄板を寸法に切り出し、9×25mmのフラットバーを溶接して下さいました。フラットバーは、取っ手と支えを兼用しています。

横から見た蓋 蓋にはサラダオイルをべたべたにすり込んでおきました。我が家の石窯は屋根がありませんので、せめてもの錆防止です。

 先日から干しぶどうで酵母を育てようとしていますが、なかなか発酵してきません。賞味期限切れだったからかなぁ〜?それとも我が家が寒すぎるのか??もしかして、油を塗った干しぶどうだったのかも???

 と言うことで、今週末にはパン焼きが出来ませんでした。来週末か再来週末にまでには、酵母を何とかしたいぞぉ〜!

 今日は、先週に引き続きピザを焼いていただきました。食べるのに忙しくて、写真取り忘れちゃいました。わっはっはぁ〜!
  2006年3月11日(土曜日)天気:晴れ時々曇り




灰くべ筍 今日は筍を見つけました。石窯ではパンの試し焼きをやっていましたので、残った熾きの中に筍を埋めてみました。

 埋めてから10分ほど、掘り出してみるといい感じに仕上がっていました。熱々を早速いただくと、トウモロコシの様な香りと少しですが甘さがあります。

 家内と子供と1本ずついただきました。石窯の中の灰混じりの熾の中にくべたせいか、ほこほこして歯ごたえも残り、香りもあって美味しかったです。

 今年は我が家の裏山にも猪が出没しています。まだ地面の中に埋まっている筍を見つけ出して食べちゃうんです。既に数本食べられた跡がありました。
  2006年3月12日




バジルソースのピザ 先日来、すっかり石窯のとりこになっちゃいました。ついには名前まで付けちゃったりして・・・。我が家の石窯を「あ・け・ち・窯」と呼ぶことにしました。何でかは、内緒。(^_^;)

 で、今日も今日とてピザを焼いて美味しくいただきました。今日は、パン用の小麦粉に小麦の全粒粉を混ぜた粉で生地を作ってみました。生地に入れるオリーブオイルも前回より多めにしてみました。

 いやいや、次第に焼き方も上手になってきましたよぉ〜!その上、今回はアンチョビも入れてみましたので、アンチョビの塩味が最高です。お・い・し・い・〜・!
2枚目のピザ焼き中
 今日は、ピザを3枚焼きましたが、パンを焼くにはちょうど良い温度まで下がってきたようです。もう少し熱いままいて欲しいんだけどなぁ〜。

 釜の床は、現在耐熱煉瓦1重ですが、2重にしてみようかと思案中です。天井部分も、熱だまりを作るともう少し燃費も良くなるのではないかと考えています。

 釜の改良も楽しみですね。
  2006年3月19日


ピザの生地が最高に美味しい! 

 昨日もピザとパンを焼いて、石窯遊びして楽しみました。でも昨日はのんびりとピザを焼いていたせいか、パンを焼くには温度が下がってしまったようで、パンがうまく焼けませんでした。

 昨日、発注しておいた大谷石が届きましたので、今日は石窯「あ・け・ち・窯」の改造です。今回も有限会社 山南石材店にサイズオーダーしちゃいました。

 我が家の石窯は、コンクリートブロックと耐熱煉瓦、大谷石を積み木のように積み上げただけで、モルタル等でくっつけておりませんので、改造と言っても、簡単簡単!バラバラにして再度積み上げるだけです。

改造後 改造するのは、床と天井です。床は今まで耐熱煉瓦一段でしたが、今回は耐熱煉瓦二段にします。今までより熱をたぁ〜っぷり蓄えられ、冷えるのが少しでも遅くなるのでは?と、期待しています。

 それと、耐熱煉瓦の下、コンクリートブロックも一段でしたが、段差がありましたので、これまた二段にしてみます。これで椅子に座って作業するのにちょうど良い高さになるはずです。今までは、地べたに座って作業していましたが、中をのぞくにもちょっと低すぎて見えづらく思っていました。

改造後 天井は、焚き口の上に大谷石の梁を一本渡して、焚き口側だけ一段下げてみることにしました。熱だまりを設けて、火を燃やしている際の燃費が向上できればと思っています。また、それに併せて天井を耐熱煉瓦一段高くしてみました。

 それともう一つ大きな改造は、耐熱煉瓦の積み方です。今までは、積んだだけでしたので芋目地でしたが、煉瓦を半分に割ったものを作って長手積みにしました。これで若干ですが強度が上がったのではないかと思います。

 汗をかきかき積み直せば、改造完了です。天井の大谷石の上に断熱材というか?蓄熱材というか?土壁の泥を塗りたくって、その上に屋根代わりのトタン板を乗せれば、完成です。
改造後
 と言いつつ、耐熱煉瓦が何故か一個たりなくなっちゃいました。頭の中で数えただけではやっぱりダメですねぇ〜。仕方ないので、一番手前の焚き口の前の置き台となる部分を減らしています。今度買ってこようっと!

 新しく買ってきた耐熱煉瓦の乾燥のために、ちょろっと火を燃やし今日は終了です。最初に買ってきた耐熱煉瓦、しばらく屋外に置かれていたようでかなりの水蒸気が出ましたが、今回買ってきた物は仕入れてすぐだったのか、熱しても水蒸気は出ませんでした。

 さてさて、今回の改造の効果はいかに!?来週末が楽しみです。
  2006年3月26日




 改造後の「あ・け・ち・窯」ですが、なかなか温度のコントロールが上手くいきません。改造した際に天井部分を煉瓦1段分高くしたのですが、これが思ったより温度が上がらない原因でしょうか?

 昨日はいつもより30分程度長く火を燃やして見ましたが、ピザを焼く際にはもう少し上からの温度が欲しい感じです。パンを焼く際には、温度が下がるのをもう少しゆっくりにしたいし、焚き口の大きさと、天井の高さの関係を調べてみる必要がありそうですね。

 天井を1段下げるか?焚き口を1段狭くするか?悩むところですね。はたまた、焚き口の左右を耐火煉瓦半分ずつ狭めてみるのもどうかなぁ〜???
  2006年5月6日




頂戴した薪 薪。今までは近くのホームセンターで購入したものを中心に、我が家の裏山で拾ってきた枯れ木や、剪定・伐採した我が家の木などを使っていました。

 でもホームセンターで買うと一束500円前後もするんですよぉ〜!1回窯を熱くするには2束弱の薪が必要ですので、1回パン焼きするのに1,000円前後の燃料費がかかっています。

 今回、家内の友人のご紹介で薪をいただくことが出来ました。

 好きなだけ持って行っていいよと、おっしゃって下さいましたので、、我が家のデリカに乗るだけ積み込んでいただいてきました。針葉樹を避け広葉樹のばっかりいただいてきたことをお許し下さいね。(^_^;)

 60cm程度の長さに切っていただいていましたので、我が家の窯に入るよう半分に切る予定です。薪割り用の斧も買ってこなくちゃね。

 と言うことで、冬に向けて楽しみがまた増えました。
  2006年9月24日記




2006年11月26日 先月、我が家近くで大きな木の枝を切っていました。早速、貰いに行ったのは言うまでもありません。

 現地で有る程度の長さに切っていただいていました。一輪車でえっちらおっちら運びましたが、生木の重いこと!すっかり筋肉痛です。

 この木、樹齢100年以上も経ってるそうです。シイの木とおっしゃっていましたが、食べられる実がなるシイの木とは異なるそうです。

2006年12月17日 何でも、椎茸が生えてくる木だそうでして・・・、我が家でも椎茸を仕込んでみることにしました。へへっ!楽しみじゃ。

 薪の方は、とりあえず釜に入る長さに切って、家の裏に積んでおきました。右の画像、長さがバラバラですね。わっはっはぁ〜!いつ頃乾くんだろう?

 お近くの方から、裏山の杉を持って行ってもいいぞぉ〜っておっしゃっていただいていますし、来週からは薪集めです。こうなってくると、薪ラックが欲しくなっちゃいますね。単管パイプで作っちゃおうかなぁ〜!?

 石窯の改造用に大谷石も1個注文しなきゃね。これも延び延びになっていて、すっかり忘れていました。春に改造した歳に壁の高さを耐火煉瓦1段分高くしました。この影響で、扉の上側に少し隙間が出来ちゃってるんです。焚き口の上に渡している大谷石の高さを耐火煉瓦1段分広げようと思っています。
  2006年12月17日記



2007年11月11日 やっと重い腰を上げ、窯の改造に取りかかりました。

 以前窯の高さを上げた際に、蓋の上部に隙間が出来るようになってしまっていました。蓋を大きくするか、窯の高さを1段下げるか、どうしようかと思っていたところです。ピザを焼いた際に、下からの熱に対して上からの熱が弱いようでしたので、窯の高さを下げることにしました。

 ところが、この窯の蓋に使っている大谷石、68kgもあって重くて一人じゃ持ち上がらないんです。家内に手伝って貰おうと思っていましたが、昨年痛めた手首が未だ完全に治りきっていないと言うことですので、窯の底を耐火煉瓦1段分厚くすることにしました。

 で、早速買ってきたのが耐火煉瓦21個です。以前買ったときより値上がりしていました。

 今までの底を綺麗にして、耐火煉瓦を敷きつめれば、改造完了です。至って簡単簡単!!!内側の煉瓦に隙間が出来ちゃいますが、見ないふり!見ないふり!と言うことで、早速火を入れて様子を見ます。

 今日はじわじわと火を燃やしましたので、窯の温度が上がるまで2時間ちょっとかかりました。高さを抑えましたので、今までより温度が上がるまでの時間は早くなるはずです。今日の所は、これで終了です。お天気が良ければ、、今週末にでもピザ焼きしてみようと思います。
  2007年11月11日



 今日はお手軽石窯焼きピザにしました。。。と言うのも、美味しそうなピザを見つけましたので、冷凍ピザを注文しちゃいました。へへっ!

 今回ピザをお願いしたのは、ピザハウスロッソさんです。だって、画像がとても美味しそうだったんですもん・・・。

 朝から火を熾して釜を暖めます。1時間半程で釜の温度も上がってきました。それにしても、釜でピザ焼きなんて久しぶりです。最近は、週末の夜たき火して遊ぶ釜になっちゃってましたからねぇ〜・・・。

 釜が暖まったところで、冷凍ピザを電子レンジで軽くチンして解凍します。解凍したピザを網に乗せ、石窯の中へ入れること約5分、出来上がりましたよぉぉぉ〜!アチチな内に早速頂きます。おっ!生地が美味しいですねぇ〜!ぱりぱりに焼けています。あっという間に3枚食べちゃいました。

 で、画像を撮るのをすっかり忘れてました。。。

 冷凍ピザを冷凍庫に入れておけば、いつでも美味しいピザが楽しめますね。スーパーの冷凍ピザをイメージしていただけに、想像以上に美味しくてびっくりです。冬休み用にまた、お願いしちゃおうと思います。へへっ!
  2007年11月24日



戻る
我が家の台所

クオカ/cuoca お菓子材料専門店が作ったおやつキット


水車小屋のライン
(C) 1999 Onishi, All rights reserved.