空と文字(FIELD)
我が家の蕎麦栽培記録

蕎麦の水やり2002年の栽培記録です。


 毎年そうなんですけど、今年こそは!と思いつつ、今年も蕎麦を育てていこうと思います。今年から、栽培地が長野県飯山市から変更になり、千葉県君津市山奥での栽培です。気候の違いがどうなるのか?また一昨年購入した種がはたして発芽するのか?心配は尽きません。

草焼き8月11日

 さてと今年のスタートは、とりあえず草刈りです。今日刈った草は土手にどけて、先月隣のおじさんが刈ってくれた草を燃やすことにします。灰が肥料になると良いなぁ〜!

 この畑は、朝日はあたるのですが、午後早くから日影になる山際に有ります。土質は砂っぽくてさらさらしています。数年前迄は畑として利用されていたようです。

 この日は、草を燃やした後、粒状の苦土石灰をぱらぱら蒔いて、終了です。

種まき完了。8月12日

 続いて翌日は早速種まきです。友人にアドバイスを頂いてお盆の時期に種まきする事にしました。飯山より約半月遅れです。

 ところが取り出した種に虫が付いています。一昨年購入したこの種ですが、6月に発芽試験した際には、虫などいなかったんだけどなぁ〜?はたして無事に芽が出るんでしょうか???

 とりあえず予定通りに種まきする事にします。昨日燃やした灰をばらまいて、鋤いて行くことにしました・・・が、思ったより結構土が硬いようです。数年間ほったらかしにしておいたからかも知れません。表面数センチに草の根がはびこっているようです。その下はやっぱり砂っぽい土です。そこで予定変更、崖側50cm程だけ鋤いて、残りは適当に不耕耘栽培する事にしました。わっはっはぁ〜!
ちょこっとだけ耕しました。
 この畑15m×2m程の細長いものですが、この土手上にも畑が有ります。余った種はそっちにもパラパラと蒔いてきました。この土手上の畑は、オヤマボクチを栽培する予定です。

 で、この下の畑に種をどれだけの量蒔いたのか、分からなくなってしまいました。わっはっはぁ〜!それにしても小さな耕耘機と言うか管理機は必要ですね。これだけの広さを鍬1本じゃ無理ですよねぇ〜。欲しいよぉ〜!


発芽・・・その18月17日

 芽が出てきました。一昨年購入した種ですし虫が付いていたので、心配していましたが、大丈夫だったようです。ところが、結構多めに蒔いたはずなのに芽が出ているのはまばらにしか見あたりません。種まきの際に、余りの暑さに適当に仕事しちゃったのがいけなかったのかも?

 不耕耘栽培と思ったのですが、土の上にばらまいただけの種は、まだそのまま残っていました。蕎麦の種って、土の中に入れてやらないと芽が出ないんだっけか?
発芽・・・その2
 とりあえずなんとか芽が出ましたので、良しとしましょう!これから10月末まで楽しめますねぇ〜!9月の中頃には蕎麦の花も楽しめそうだし!刈り取りが終われば、今年も石臼で製粉して遊びたいと思っています。いやいや、楽しみだぞぉ〜!


2002.08.258月25日

 いやいや、週末に行って見てびっくりしちゃいました。先週末に見た際に芽が出たのが結構少なかったので、やっぱり一昨年に購入した種は発芽率が落ちちゃうんだなぁ〜等と思っていました。ところがどっこい!たくさん芽が出ていました。その上、ばらばらとばらまいたものもしっかりと芽が出ています。

 右の画像を見て下さい。凄いでしょう!これじゃ種を蒔きすぎなのがバレ2002.08.25バレですね。すっかり緑の絨毯状況になっちゃってます。わっはっはぁ〜!

 一部種を落としたところが有ったようで、そこだけ山盛りに発芽していました。これ幸いと、さっと茹でて醤油をかけていただきました。ごちそうさまでしたぁ〜!


 

8月31日
2002.08.31
 上の画像から1週間。どうなったか楽しみに、今週も出かけてみました・・・ら、なぁ〜んとぉ〜!蕎麦は順調に伸びていますが、その蕎麦の中にポンポン草がたくさん生えていました。蕎麦は他の草の発芽や成長を邪魔する成分を根っこから出すと、確か本で読んだ覚えがあり安心していたのですが・・・。

 蕎麦の中のポンポン草は、手で茎から折っておきました。土手の草は草刈り機で刈ってきました。
2002.08.31
 それにしても蕎麦の生長ぶりは凄いですねぇ〜。8月25日の画像と比べてみて、ワサワサしているのがお分かり頂けると思います。

 先週、国道から家への道の脇にも種まきしてきました。この種は、今まで栽培した中で種の断面が4角や5角の種を集めたものと、長野県飯山市で穫れた種です。これらも無事に発芽していました。

 家へのアプローチが蕎麦の花でいっぱいになると良いなぁ〜。

9月8日
2002.09.08
 蕎麦の生長ぶりは凄いですねぇ〜と先週書きましたが、本当ですね。今週末測ってみたら一番伸びているもので65cmも有りました。殆どは50cm前後にまで生長しています。花もたくさん付いてきて、蜂などが飛び交っていました。蕎麦の生長も凄いのですけど、ポンポン草の生長も負けてはいません。右の画像の左上、一段高いところにも蕎麦を蒔いているのですが、こっちは蕎麦畑と言うより、ポンポン草畑の状況になってきました。上の段の方が日当たりが悪いので、蕎麦の生長も草に負けちゃうのかも知れません。
2002.09.08
 それにしても葉っぱの色が少し薄く感じられました。尿素でも撒いてみようかと思っています。益々ひょろひょろになっちゃったりして・・・。

 凄い雨が有った影響で一部倒れている所がありました。

 先々週に蒔いた家へのアプローチ脇の蕎麦も順調に育っていました。こっちも楽しみです。


9月15日
2002.09.15
 今週は先週に増して、蕎麦の花がいっぱいです。この日は雨が降ったり止んだりの天気でしたので、虫も少ないようでした。実はまだの様です。

 この日、離れの裏の風通しを良くしようと思い、蕎麦畑の脇のツツジやネムノキ等を切りました。屋根にもかかる程の大きなネムノキを切ったら、なぁ〜んと!蕎麦畑の方に倒れてしまいました。で、畑のはじっこの蕎麦が折れて倒れてしまいました。悲しい・・・。

 9月8日の画像で倒れていた所は、茎がグニャグニャに曲がりながらも、なんとかまっすぐ育ってきました。そ2002.09.15れよりも、ポンポン草!先週末目に付くところはハサミで切ったのですが、今週見たらポンポン草が大きくなっている所が有りました。蕎麦エリアとポンポン草エリアがはっきりと区別されています。雑草の生命力って凄いですねぇ〜!

 左の画像の真ん中が、ポンポン草エリアです。




9月22日
2002.09.22
 前回書きましたが、ポンポン草。今週は益々大きく育っていました。葉っぱを大きく広げて、蕎麦の生長を阻害しているようです。仕方ないのでポンポン草エリアを草刈り機でバッサバッサとなぎ倒しておきました。でも蕎麦も結構切っちゃったみたい。

 右の画像はまだ切る前です。真ん中辺りの左側とその先真ん中にポンポン草のエリアが有ります。蕎麦の種を蒔く前に、耕さずに草刈り機で草を刈っただけなのが敗因の様です。来年は、真面目に耕そうと思います。やっぱ耕耘機買わなきゃなぁ〜。

2002.09.22 右の画像で、花の下に付いている物が見えますかぁ〜。蕎麦の実です。綺麗ですねぇ〜。

 国道からのアプローチに蒔いた蕎麦も、花が咲いていました。そうそう!尿素を水に溶いて撒いて見ようかとも思ったのですが、結局花盛りになってきたので止めちゃいました。今年はこのままで様子を見ようと思います。




9月29日
2002.09.29
 いやいや・・・。蕎麦VSポンポン草の結果、ポンポン草が優勢でした。わっはっはぁ〜!

 右の画像で見ると、先週より勢力を伸ばしているポンポン草がお分かり頂けると思います。土手際は草刈り機で刈ったのですが、蕎麦の中のポンポン草は刈ることが出来ずそのままにして置いたものです。その上、先週末の強風の影響でしょうか?蕎麦が殆ど倒れてしまっているので、益々ポンポン草が目立ってしまっています。

2002.09.29 友人達の畑では、蕎麦がすくっと伸びているのに、わが家の蕎麦はどうしてひ弱なのかなぁ〜?根元の方を見ると、茎が倒れたり立ったりしたのか、絡み合っているようです。それにしても茎が細すぎるぞぉ〜。

 と言う、情けない状況の中、既に黒化を始めた実も見つけました。種まきから48日目です。収穫が楽しみですが、べたぁ〜っと倒れてしまっているので、刈り取るのが結構大変そうですね。

 またよぉ〜く探してみると、2本ほどピンクの花が咲いていました。

2002.09.29

10月6日
2002.10.06
 なんとも・・・。先日の台風で蕎麦がすっかり寝てしまいました。右の画像で、ポンポン草等の雑草は既に立ち上がっていますが、蕎麦が寝ているのがお分かり頂けると思います。残っている蕎麦も、花や実はかなりちぎれてしまったようでして、残っているものはかなり少なくなっていました。

 とは言え、まだ花も咲いているものが有りますので、霜が降りるぎりぎりまでこのまま育てていこうと思っています。隣のお婆ちゃんに伺ったところですと、この辺りの初霜は11月に入ってからと言うことですので、刈り取りは11月の最初の週末に予定することにしました。
2002.10.06
 それにしてもなぁ〜。悲しい限りです。先週は蕎麦刈り用にと、稲刈り鎌を買ったというのに・・・。この有様じゃ、刈り取りが相当大変そうですね。どうしよう・・・。






10月14日
2002.10.13
 先週の台風の影響が結構残ってしまいました。花が殆ど無くなってしまい、実も残っている物は黒化が始まっています。葉っぱも何となく元気なくなってきました。11月の初めまで刈り取りを延ばそうと思っていたのですが、今週末刈り取りすることにしす。お天気が良いと良いなぁ〜。

 で、試しにちょこっと刈り取ってみました。蕎麦が寝て雑草と絡み合っているので、刈り取り辛い事と言ったら!1本1本丁寧に切り取って収穫するしか無さそうです。


2002.10.13










10月19日
2002.10.19
 先週試し刈りして、刈りづらいと思っていましたが、やはりその通りでした。

 天気予報が明日はまた雨の予報ですので、なんとしてでもこの日に刈り取りを終わらせなければなりません。と言うことで、子供と2人でせっせと刈り取りしました。子供ははさみを使って刈ってました。

 それにしても、雑草の中に倒れ込んだ蕎麦の根っこを1本1本刈っては、そぉ〜っと雑草の間から引っぱり出して収穫していきます。こんな作業ですから、ちぃ〜っとも進みません。その上、ちょこっとしか付いていない実が雑草の間から引っぱり出す際に、ポロポロこぼれてしまいます。結局、細い蕎麦は無視して、余り倒れていない太い蕎麦だけ収穫しました。

2002.10.19 刈り取りが終わったら、早速干すことにします。刈り取った蕎麦からポロポロと蕎麦の実がこぼれ落ちていきます。刈り取りがちょっと遅すぎたかも知れませんね。竿の下にシートを敷いて作業しましたが、結構落ちていました。

 とりあえず、このまま1週間干してから実を落とそうと思っています。

 それにしても量が少ないぞぉ〜!来年こそは、種まきの際にばらまかずに、真面目に種まきしようと思いました。


11月10日
2002.11.10
 刈り取ってから納屋の軒下に吊しっぱなしにしてしまいました。過乾燥気味になっているかも知れません。今日は脱穀です。とは言っても、脱穀機が有るわけでもなく、ブルーシートの上に座りこんで、ひたすら手で実をしごき落とします。

 ちょっとでも触るとパラパラと実が落ちてきます。でも、実だけ取ろうと思ってもこれまたなかなか上手く取れません。結局は、蕎麦の茎を持って葉っぱと実をしごき落としました。
二人で蕎麦の実をむしり取ります。
 続いては、トーミを使うところですが、これまた持ち合わせが有るわけではなく、とりあえず持ち帰ることにしました。
 



最終更新日:2002.10.19



栽培記録

(C) 1999 Onishi, All rights reserved.